◆夏休みの自由研究は関大で!(1)7つの科学実験「サイエンスセミナー」&(2)堺市共催「自由研究フェスティバル」を開催◆
関西大学では、夏休みの自由研究のヒントを提供し、理科・科学の楽しさを体験してもらう小中学生向けのイベントとして、「サイエンスセミナー」および堺市共催「自由研究フェスティバル」を下記の通り開催します。 【本件のポイント】 ・サイエンスセミナーでは、理工系学部の実験・研究施設を利用し...
- 2019年07月26日
- 20:05
- 関西大学
関西大学では、夏休みの自由研究のヒントを提供し、理科・科学の楽しさを体験してもらう小中学生向けのイベントとして、「サイエンスセミナー」および堺市共催「自由研究フェスティバル」を下記の通り開催します。 【本件のポイント】 ・サイエンスセミナーでは、理工系学部の実験・研究施設を利用し...
崇城大学(熊本市西区)は8月2日(金)、「第19回学長杯ロボットコンテスト~エンデュランス競技会~」を開催する。これは、工学部機械工学科1年生全員を対象としたコンテストで、教室内に設置したコースを走行した周回数(距離)を競うもの。19年目の今回は、4月に入学した95名の学生が24チームに分...
理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター(AIP)がん探索医療研究チームの小松正明研究員、理研AIP-富士通連携センター[1]の原裕貴副連携センター長(株式会社富士通研究所代表取締役副社長)、昭和大学医学部産婦人科学講座の松岡隆准教授、国立がん研究センター研究所がん分子修飾制御学分野の...
近畿大学水産研究所(本部:和歌山県白浜町)は、日清丸紅飼料株式会社(東京都中央区)の協力のもと、完全養殖クロマグロ「近大マグロ」の餌をサバなどの生餌から配合飼料に切り替えました。令和元年(2019年)8月から、配合飼料のみで養成した近大マグロの出荷を開始します。 今後さらに、配合飼料の主成...
京都産業大学生命科学部 加藤 啓子教授と藤田 明子研究員らのグループは、側頭葉てんかんモデルマウスを用いて、尿中揮発性有機化合物からてんかんのバイオマーカー(目印となる物質)を発見した。今回の研究成果により、てんかんをはじめとした精神神経疾患に対する尿を用いた非侵襲性検査システムの開発につ...
グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)が提供する、ビジネススキルを学べる定額型動画学習サービス「グロービス学び放題」(https://hodai.globis.co.jp/corporation/)は、「HRテクノロジー大賞」実行委員会(事務局:東京都港区)が主催、経済産業省等が後援する「...
関西初開催!「ミッキーマウス90周年フィナーレ」限定装飾を初めてお披露目
「90色・90体のミッキーマウス立像」や「金箔のミッキーマウス立像」を展示
好評につき開催期間延長!ダイバーシティ東京 プラザの開催に続き、ららぽーと沼津での追加開催が決定!
ららぽーと沼津では「ミッキーマウス90周年フィナーレ」限定アイテムを販売
公式サイト:http://www.magic-of-color.jp
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 ...
2019年8月30日(金)16:00~21:00@淀屋橋odona前、大阪ガスビル前、北御堂
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区)、農林中央金庫(本店:東京都千代田区)、大阪ガス株式会社(本社:大阪市中央区)、一般社団法人御堂筋まちづくりネットワークは、大阪市の協力のもと、官民が連携して御堂筋活性化に向けた取り組みを行う 御堂筋天国プロジェクトの第2弾として「御堂筋天国 夏まつり」...
グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)の学生チームが、7月21日に開催された「日本ビジネススクールケースコンペティション2019」(以下JBCC)で優勝、日本全国のビジネススクールから参加した119チームの頂点に輝きました。最終審査に進出した5チーム中4チームがグロービス生、3つ...
窓口の最繁忙月の4月は1日最大800件の質問をツールが吸収、職員の業務削減に貢献 学生が開発・運用に参加することで「プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)」の機会を提供 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人 以下、芝浦工大)と経営コンサルティングファームのボストン コンサルティ...