ビジネス

「第13回佛教大学小学生俳句大賞」入賞作品が決定 ~応募句数は27,518句(低学年の部9,841句、高学年の部17,677句)

佛教大学では「全国の子どもたちに俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたい」との願いで、2007年度より「佛教大学小学生俳句大賞」を開催している。13回目となる今年の応募句数は27,518句。同大名誉教授で俳人でもある坪内稔典氏など6名の選考委員による選考会を経て、279句の入賞作品が決...

株式会社日本デジタル研究所

【開業5年未満の会計事務所の皆様へ】 「スタートアップ会計事務所支援プログラム(SSP)」始動! ご利用ください!JDL

株式会社 日本デジタル研究所(略称:JDL)は、2020年3月16日、効率的なシステム活用を通じて開業間もない会計事務所の事務所運営を支援する「スタートアップ会計事務所支援プログラム(SSP)」のお申込み受付を開始いたしました。
顧問先5件(法人)の財務・税務・電子申告がすべて無償!  「スタートアップ会計事務所支援プログラム(SSP)」では、顧問先(法人)5件の財務・税務・電子申告の処理が無償で行える『JDL IBEXクラウド組曲Majorトライアル(SSP)』をご提供。また、顧問先用の記帳・自計化ソフトも...

広島国際大学

広島国際大学と岐阜医療科学大学、奈良県立医科大学の共同研究チームが、病原菌の遺伝子検査時間を劇的に短縮する新技術を開発

広島国際大学(広島県東広島市)で遺伝子診断技術の開発などに取り組む長嶺憲太郎教授(医療栄養学部)が、岐阜医療科学大学の中山章文教授、奈良県立医科大学の古川彰博士研究員との共同研究チームで、細胞の遺伝情報を担う核酸の分離・増幅を短時間に行える技術を開発した。本技術は病院での検査や食品検査、環...

Ultimaker

ERIKS、Ultimakerと協力し、OEMおよびMRO産業向けの3Dプリンティング 能力を拡大

マルチプロダクトスペシャリストが共同開発を通じて顧客をサポートし、高い業界標準に準拠した3Dプリント部品をオンデマンドで円滑に実現
オランダ、ユトレヒト -Media OutReach- 2020年3月13日 - デスクトップ3Dプリンティングの世界的リーダーであるUltimaker( https://ultimaker.com/ )は今日、技術部品と技術サービスを世界中のあらゆる業種に提供する企業であるERIKS...

株式会社ハイド&ルーク

大洗町の新サイト「ARISE GIFT」制作プロジェクト クラウドファンディング21日間で目標の300万円達成!

ネクストゴール&リターン品追加発表のお知らせ
昨年4月に大洗町で起業した「株式会社ハイド&ルーク」が、町の新しいポータルサイト『ARISE GIFT』の制作にあたり、その資金調達手段としてCAMPFIREを通じたクラウドファンディングを実施しております。3月10日に支援額が目標の300万円を突破致しました。 この度、ネクストゴールを設定す...

株式会社プラップジャパン

記者会見をオンラインでメディア記者および法人・生活者ターゲットに配信 「リモート記者会見パッケージ」提供開始

株式会社プラップジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木勇夫)は、このほど記者会見やプレスセミナーなどのメディア向け広報・PRイベントをオンラインで実施する「リモート記者会見パッケージ」の提供を開始いたします。 昨今新型コロナウィルス感染拡大回避のため、全国規模のイベントの中止、...

東京工芸大学

東京工芸大学の一般入学試験志願者数が8年連続で増加中

東京工芸大学(学長:義江龍一郎)の2020年度一般入学試験(センター試験利用入試含む)の志願者数が、大学全体で合計4573人となった。これにより、2012年度の3倍を超え、2013年度以降8年連続で増加していることが明らかとなった。100年近い伝統を持つ同大では創設当初から「アート」と「テ...

近畿大学

国際学部1期生が卒業、就職内定率は97.4% 語学力を生かして、商社、航空会社、外資系企業などへ

近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)では、平成28年(2016年)に入学した1期生が卒業を迎え、439人※2 が社会へ旅立ちます。1期生の就職内定率は97.4%※1 となり、商社や航空会社、ホテル、外資系企業など語学力を生かした業種に進むほか、28人が留学や国際貢献等で卒業後に海外に渡る予定...

近畿大学

一般入試志願者数確定 145,320人 2年連続の減少、推薦含む総志願者数は8年ぶり減少

近畿大学(大阪府東大阪市)の、令和2年度(2020年度)入試における一般入試※1 志願者数が確定しました。志願者数(延べ)は、145,320人(昨年度比-9,352人)で、2年連続の減少となりました。総志願者数(延べ)※2 は、186,239人(昨年度比-22,339人)となり、8年ぶりに...

京都産業大学

【京都産業大学】細菌毒素タンパク質が膜透過するメカニズムをクライオ電子顕微鏡により解明 -- 英国科学誌「Nature Structural & Molecular Biology」オンライン版に掲載

京都産業大学生命科学部 津下英明 教授らの研究グループは、大阪大学、筑波大学との共同研究において、ウェルシュ菌の二成分毒素:イオタ毒素のタンパク質膜透過を担う装置(Ib)とその基質タンパク(Ia)の複合体構造を明らかにし、タンパク質透過機構の一端を解明した。 タンパク質は20種類の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所