2万8千年前のマンモスの細胞核の動きを確認 太古のDNAで生命現象を再現、古生物科学の新たな扉を開く
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)ならびに近畿大学先端技術総合研究所(同、海南市)を中心とする、ロシア連邦サハ共和国科学アカデミー、東京農業大学、東京工業大学、国立環境研究所らの共同研究グループは、シベリア永久凍土中で2万8千年間眠っていたマンモス「Yuka」の化石から採取した筋肉組...
- 2019年03月11日
- 20:05
- 近畿大学
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)ならびに近畿大学先端技術総合研究所(同、海南市)を中心とする、ロシア連邦サハ共和国科学アカデミー、東京農業大学、東京工業大学、国立環境研究所らの共同研究グループは、シベリア永久凍土中で2万8千年間眠っていたマンモス「Yuka」の化石から採取した筋肉組...
学校法人大手前学園は2019年4月、大手前大学で5番目の学部となる国際看護学部を開設いたします。新学部開設にあわせて、大阪市中央区の大阪大手前キャンパスでは新校舎(新C棟)の建設を2017年10月より始めており、このほど新たな校舎が完成致しました。3月12日には、学園関係者と工事関係者が一...
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:葛原孝司)は、運営する地元の仕事が探せる地域密着型の求人情報『タウンワーク』(https://townwork.net/ )の協賛イベント「Campus Life+1 」の最終コンテストを、2018年3月10日(日)に開催しました...
新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、公益社団法人市村清新技術財団より、第51回(2018年度)市村賞において、市村産業賞、市村地球環境産業賞をダブル受賞しました。 市村賞は、科学技術の進歩、産業の発展に貢献した技術開発者を表彰する伝統と権威ある賞です。今回より従来の市村産業賞、市村学術...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(以下LSE)と海外留学の協定を取り交わしました。 本学では2015年度より『ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)』を設置しており、今回の海外留学協定もPDPの履修生を対象としてい...
桃山学院教育大学(大阪府堺市南区/学長:梶田 叡一)と大阪府住宅供給公社(本社:大阪市中央区/理事長:堤 勇二/以下、公社)は、学生の安定的な居住による安心安全な学習環境の確保と地域コミュニティの活性化を目的に連携・協力する協定を3月8日(金)に締結しました。 具体的には次の事項に...
このたび関西大学グローバル教育イノベーション推進機構 (IIGE)では、COIL(オンライン国際協働学習)型教育の研修を行う拠点「VIRTUAL SESSION ROOM(バーチャル・セッションルーム)」を設置し、COIL科目のマッチングサイト「ImmerseU(イマーズ・ユー)」を立ち上...
北海道科学大学(北海道札幌市/学長:渡辺泰裕)は、文部科学省平成30年度私立大学等改革総合支援事業において、文部科学省が掲げる大学改革の取り組み項目について同大の取り組みが評価され、設けられた5つのタイプのタイプ1「教育の質的転換」に選定された。これで同大は5年連続での選定となる。今年度の...
「入学後が楽しみになった」「不安が解消した」との声多数! 2019年度合格者に“入学準備プログラム”を実施しました。 成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、2019年度入学予定者に向けた「入学準備プログラム」を2019年2月9日(土)と16日(土)に開催いたしました。 ...
近畿大学医学部内科学教室(消化器内科部門)は、平成31年(2019年)3月17日(日)、肝がん撲滅運動の一環として、日本肝臓学会と共同で「肝がん撲滅運動」公開講座を開催します。 【本件のポイント】 ●近畿大学医学部の肝臓専門医と管理栄養士が、肝がんに関する専門分野を講演 ●参加...