これからのビジネスに不可欠な「本質」を捉える 「ビジネスのためのアート・ワークショップ」
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では、ビジネスのための対話型美術鑑賞プログラム「ビジネスのためのアート・ワークショップ」を2018年10月より本格始動いたします。
ポーラ美術館は、従来より「夏休み子ども美術鑑賞会」など、対話型の美術鑑賞プログラムを実施してまいりました。対話型の美術鑑賞と...
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)は2019年4月に、世田谷キャンパス付近に国際学生寮を開設する。これは、同大の創立90周年(2019年)、100周年(2029年)に向けた中長期計画「東京都市大学アクションプラン2030」の一環として開設する。
東京都市大学 国際学生...
大阪国際大学をはじめ短期大学、高校、中学校、こども園を運営している学校法人大阪国際学園(大阪府守口市藤田町/理事長:奥田吾朗)は、地域に開かれた学園づくりの一環として、広く一般の方々を対象に文化、音楽に触れるイベント「奥田メモリアルフェスティバル」を1987年(昭和62)年から毎年開催して...
学校法人 佐野学園(東京都千代田区、理事長 佐野 元泰/以下「神田外語グループ」)と東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 深澤 祐二/以下「JR東日本」)は、9月21日に地域貢献と人材育成を推進することを目的として、包括的連携に関する協定を締結した。
神田外語グループ...
当社グループは、グループ従業員全員が共有する信念・価値観として、「東芝グループ理念体系」を7月に策定し、社内共有期間を経て、10月1日から、社外に対して本理念体系とそれに基づいた新たなビジュアル表現を展開していきます。
当社グループは、今年度を、新たな体制でグローバルの優良企業に匹敵...
- 2018年09月26日
- 11:50
- 株式会社 東芝
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は、10月8日(月・祝)に体験授業を開催する。これは、高校生に駒澤大学の「学び」を体験し、学問の面白さや奥深さを感じてもらうことを目的として1日限定で実施するもの。当日は、仏教学部の「仏教文化史」や経営学部の「現代企業論」、グローバル・メディア・...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)は、今年度から「産学連携アクティブラーニング講座」を新規開講している。これは、同大キャリアセンターと経営学科の彌島康朗特任教授が中心となって運営している講座で、講義のほかにシミュレーション教材に取り組み、効率的なチーム運営と情報活用スキルを駆使して最...
酪農学園大学(北海道江別市)農食環境学群循環農学類の堂地修教授(家畜繁殖学研究室)が、「第111回日本繁殖生物学会大会」において技術賞を受賞した。同大会は2018年9月12日から16日まで長野県信州大学で開催。受賞対象となった研究テーマは「ウシ胚の直接移植法の開発および胚移植による受胎率向...
文教大学国際学部(神奈川県茅ケ崎市)の横川ゼミナールがフローズンヨーグルトショップ「ピンクベリー」とコラボし、ハロウィン限定商品『ハロウィンナイトスワール』を開発しました。
9月26日(水)より期間限定で販売します。
横川ゼミは、フードサービスを中心にマーケティングを研究している...
- オフィス投資に積極的な経営者が増加、オフィスは経営課題の解決方法の一つに
- 働き方改革の効果を感じている経営者は半数以下、“複数施策の実施”が鍵
三井デザインテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋谷忠彦)は、経営者による投資やオフィス環境、働き方への考えやニーズの把握を目的として「オフィス環境等に関する経営者の意識調査(The Executive Data Book2)」を発表しました。
本年の調査では、2016年に...
- 2018年09月25日
- 19:48
- 三井デザインテック株式会社