黄色ブドウ球菌食中毒の嘔吐メカニズム~小型霊長類を用いて90年越しで解明 -- 北里大学
北里大学獣医学部の小野久弥講師、弘前大学大学院医学研究科の中根明夫特任教授らによる共同研究チームは、コモンマーモセットを用いて黄色ブドウ球菌による嘔吐型食中毒の発症メカニズムを解明しました。本研究により、黄色ブドウ球菌の作る毒素「ブドウ球菌エンテロトキシン」が消化管の肥満細胞からヒスタミン...
- 2019年06月05日
- 14:05
- 北里大学
北里大学獣医学部の小野久弥講師、弘前大学大学院医学研究科の中根明夫特任教授らによる共同研究チームは、コモンマーモセットを用いて黄色ブドウ球菌による嘔吐型食中毒の発症メカニズムを解明しました。本研究により、黄色ブドウ球菌の作る毒素「ブドウ球菌エンテロトキシン」が消化管の肥満細胞からヒスタミン...
昨年好評の”デジタルアート花火”や”風鈴小径”がパワーアップして登場
ECO EDO 日本橋 実行委員会および名橋「日本橋」保存会は、日本橋地域において2019 年7月5日(金)から9 月23 日(月・祝)の期間、今年で12 回目となる恒例の夏イベント『ECO EDO 日本橋 2019~五感で楽しむ、江戸の涼~』を開催します。
『ECO EDO 日本橋』で...
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)の人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、全国約4万人の同一個人の就業実態を毎年追跡調査する「全国就業実態パネル調査」(第4回調査)を実施しました。この結果より、就業者の働き方について、5つの側面から可視...
今年のお中元は、新元号となって初めてのお中元。新しい時代への期待感やお祝いムードが溢れる中、世の中は“新しいこと”を歓迎する機運に満ちています。そこで、京都髙島屋ではこの節目の年に“初めてお中元を贈る方”が気軽に贈れるカジュアルテイストのギフトをご提案します。
■タイトル: 美事を贈る 京都髙島屋のお中元
■会 期 : 2019年5月22日(水)~8月5日(月) ※最大規模展開は、6月5日(水)から
■会 場 : 京都髙島屋7階グランドホール(京都市下京区)
今年のお中元は、新元号となって初めてのお中元。新しい時代への期待感やお祝いムー...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)など関西の国立・私立の8大学(追手門学院大学、大阪大学、大阪体育大学、京都橘大学、京都文教大学、 武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学)は共同で、6月16日(日)にキャリア教育イベント「CAREER FOREST(キャリアフォレスト)」を開催...
複数の企業が入居する大規模なオフィスビルとして初の重要文化財
「残しながら、蘇らせながら、創っていく」日本橋再生計画コンセプトを体現
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、日本橋にある重要文化財「三井本館」が今年2019年6月15日(土)に開館90周年を迎えることをお知らせします。三井本館は、三井財閥を形成する三井合名会社、三井銀行(現三井住友銀行)、三井信託銀行(現三井住友信託銀行)、三井鉱...
テンプル大学ジャパンキャンパス (東京都港区/TUJ)は6月2日(日)、品川プリンスホテルにて卒業式を挙行しました。当日は、米国大使館広報担当官キャロリン・グラスマン氏ら多数の来賓が国内外から参列しました。基調講演では、アマゾンジャパン社長でTUJ理事会エメリタス・メンバーのジャスパー・チ...
東洋学園大学では、公正取引委員会による「独占禁止法教室」を6月10日(月)に開催いたします。現代経営学部3・4年次科目「ビジネス法」(鵜瀞惠子教授)履修者のほか、同学部の学生・教員らが参加し、独占禁止法の意義や公正取引委員会の役割について学びます。当日は、授業中のカメラ撮影、傍聴取材が可能...
防災意識や、実践的な自助・共助力向上をサポート
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、社長:菰田正信)は、これまでの災害に強いオフィスの提供に加え、有事に備えた業界初の防災ウェブサイト『31防災Web』を2019年6月3日(月)より導入・公開し、ハード・ソフト両面からテナントを強力にサポートしてまいります。2011年3月11日に発生した...
東京女子大学(東京都杉並区、学長:茂里 一紘)エンパワーメント・センターは、101年間の女子教育の歴史を踏まえ、このたび、未来の社会人である女子高校生たちへのエンパワーメントとして、「ガールズ イニシアティブ プログラム」を立ち上げます。その第1回目として、「”女の子らしさ” にある無意識...