既存杭に起因する地盤環境問題の解決へ国内初の取組みを開始~本学教員が一般社団法人日本杭抜き協会を設立~芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)工学部土木工学科の稲積真哉准教授は、複数の建設関連企業と独自に産学官連携体制を整え、構造物の解体撤去後にそのまま地盤に埋設されている既存杭に起因する諸問題の解決に取り組んでおり、このたび産学官で組織する「一般社団法人日本杭抜き協会」(東京都目黒区/...
- 2018年11月28日
- 14:05
- 芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)工学部土木工学科の稲積真哉准教授は、複数の建設関連企業と独自に産学官連携体制を整え、構造物の解体撤去後にそのまま地盤に埋設されている既存杭に起因する諸問題の解決に取り組んでおり、このたび産学官で組織する「一般社団法人日本杭抜き協会」(東京都目黒区/...
品質重視経営をサポートする「ベンチマーク支援サービス」の受付開始
株式会社日経リサーチ(本社:東京・千代田区、代表取締役社長:三宅誠一)は、一般財団法人日本科学技術連盟による「企業の品質経営度調査」の第10回調査結果と分析ノウハウを活用し、企業の品質重視経営の取り組みをサポートする「品質経営度調査ベンチマーク支援サービス」第10回調査版を2018年12月中...
山口大学大学院医学系研究科の有賀隆行准教授(特命)は、青山学院大学理工学部物理・数理学科の富重道雄教授、九州大学理学研究院の水野大介准教授と共同で、歩行型生体分子モーターであるキネシンのエネルギー入出力を、実験・理論の両面から初めて明らかにしました。 山口大学大学院医学系研究科の有...
~「MOKU LOVE DESIGN ~木質空間デザイン・アプローチブック~」完成披露会~
乃村工藝社グループでは、2008年から事業活動において国産材や森林認証材等を利活用する「フェアウッド・プロジェクト」の活動をスタートさせています。(現在の活動母体はCSV協議会)
活動継続10年目を迎えた2018年、社会的背景も踏まえディスプレイ業界において出処の分かる木材利用の普及をさ...
新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、12月5日(水)~7日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される「第5回高機能金属展(通称「メタルジャパン」)」に出展します。新日鉄住金は、2015年から出展しており、今回で4回目となります。 高機能金属展とは、鉄鋼・非鉄・流通など金属産業を網羅...
ビブリオバトルを大学講義で実践している教育学部 平正人准教授(福島市出身)とそのゼミナール学生が、今年も郡山市内の小学校において「ミニ・ビブリオバトル」のワークショップを開催します。今回で5年連続5回目、昨年は同市立朝日が丘小、薫小、行健第二小で開催。 ビブリオバトルは、「知的書...
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、株式会社亀山(本社:福岡県柳川市、社長:亀山元則)と新日鐵住金株式会社(本社:東京都千代田区、社長:進藤孝生)と共同して、山岳トンネル工事における長尺鋼管先受け工法(以下、AGF工法)(※1)に用いる長尺鋼管を薄肉化することで大幅に軽量化し...
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:葛原孝司)が提供する全国のアルバイト・パート求人を掲載する媒体「タウンワーク」が、2018年11月27日(火)を持ちまして、創刊から20周年を迎えたことをお知らせします。 全国104版、求人件数は毎週約90万件の情報量を持つ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、町田マルイ・モディ(株式会社丸井グループ)との共創の取り組みとして、芸術学部メディア・デザイン学科の学生が12月1日(土)から2019年1月10日(木)までの期間で展示される町田マルイのクリスマスディスプレイを担当します。 これは、芸術学部メディ...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)は12月16日(日)、飯田グループホールディングス株式会社(東京都新宿区/代表取締役社長:西河洋一)、株式会社イトーキ(東京都中央区/代表取締役社長:平井嘉朗)、および株式会社エスアイテック(東京都江東区/代表取締役:鈴見健夫)との共催で、技術を活...