学生がファクトリー・ブランド「IKIJI」を展開する企業と産学連携で開発したクッション&カバー「URETUS」を東京ソラマチで販売。
立正大学(学長:齊藤 昇、東京都品川区)の学生が、これまでの産学連携活動をとおして知った「日本の技術」と「もったいないの精神」を環境にやさしいクッションにしました。 産学連携をテーマとする経営学部畠山ゼミは、新たに墨田区の老舗メーカー4社によるファクトリー・ブランド「IKIJI」を...
- 2018年11月22日
- 14:05
- 立正大学
立正大学(学長:齊藤 昇、東京都品川区)の学生が、これまでの産学連携活動をとおして知った「日本の技術」と「もったいないの精神」を環境にやさしいクッションにしました。 産学連携をテーマとする経営学部畠山ゼミは、新たに墨田区の老舗メーカー4社によるファクトリー・ブランド「IKIJI」を...
健康で働き続けるために 働き方改革の鍵を握るのは管理者 eラーニングライブラリ(R)新コース
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張士洛、中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」※1の新コースとして、働き方改革に対応した『マネジャーのための労務管理基本シリーズ 1.労務管理の基本的な考え方編』(10...
動物看護のパイオニアとして50年に渡り教育・研究を行ってきた学校法人ヤマザキ学園(理事長:山崎薫/東京都渋谷区松濤2-3-10)は、55年ぶりの新学校種となる専門職短期大学の設置認可申請を行い、このたび、平成30(2018)年11月19日、文部科学省 柴山昌彦大臣より「ヤマザキ動物看護専門...
東洋大学(東京都文京区/学長:竹村牧男)ライフイノベーション研究所は11月29日(木)に、シンポジウム「スポーツと栄養~最高のパフォーマンスのために~」を開催する。教員および外部からお招きした研究員による講演などを予定。どなたでも参加可。 東洋大学ライフイノベーション研究所は食環境...
~COOL CHOICE体験プログラムを12月8日(土)に開催~
江東区、公益財団法人東京都環境公社、三井不動産株式会社は、豊かで活力ある未来を創るために、エネルギーや環境問題について、未来を担う子どもたちと共に考える体験型教育イベント『まなぼう!あそぼう!COOL CHOICEひろば』を、三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲で12月8日(...
ルミネ海外進出2店舗目がジャカルタに!
株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森本 雄司)は、2018年12月7日(金)、インドネシアの首都ジャカルタに、「LUMINE JAKARTA(ルミネ ジャカルタ)」をオープンいたします。
本年は日本とインドネシアの国交樹立60周年の記念すべき年にあたり、その記念事業の一...
新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、2020年中期経営計画の主要施策の1つである「国内マザーミルの“つくる力”の継続強化」の一環として、交通産機品事業部製鋼所において、車輪製造における圧延設備であるホイールミルの全面更新を決定致しました。 新日鉄住金は国内唯...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)は、2018年3月卒業生を対象に実施した「女子大の有名企業400社への実就職率」ランキング(調査:大学通信)において、全国第5位にランクインした。この結果は、11月9日付の東洋経済オンライン「『本当に就職に強い女子大学』ランキング」にも掲...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 高校進学率は通信制を含めると約99%にのぼるが、急激な少子化に伴い、全国の高校は「いかに生徒を集めるのか」という生き残りをかけた競争に直面している。学校間競争がさらに激しさを増す中、白鵬女子高等学校(横浜市鶴見区)はコース制の導入...
■日 時:2018年12月16日(日)13:00~17:00(受付12:30~) ■会 場:東京理科大学 神楽坂キャンパス 1号館17階 記念講堂 東京理科大学 教育支援機構 理数教育研究センター(センター長:秋山 仁)では、実力ある理数教員の養成をめざした研究教育活動を行っています。 ...