ビジネス

追手門学院大学

追手門学院大学の研究チームが「他者の視点で考える」脳内メカニズムを認知心理学から解明 -- 幽体離脱のメカニズムも明らかに

認知心理学を専門とする追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)心理学部の乾敏郎教授の研究チーム(心理学部4年 寺前ひかり、杉浦優衣)は、身体の平衡感覚をつかさどる前庭および三半規管の感度が高い人(いわゆる乗り物酔いをしやすい人)は、そうでない人よりも「他者の視点を知覚する能力が高い」...

玉川大学

玉川大学「先端知能・ロボット研究センター(AIBot研究センター)」が1月21日にキックオフシンポジウム「脳と芸術とAIの共存に向けて」を開催

玉川大学学術研究所「先端知能・ロボット研究センター(AIBot研究センター)」は1月21日(日)に、キックオフシンポジウム「脳と芸術とAIの共存に向けて」を開催する。同センターは、人とロボットと人工知能が共に暮らす未来社会の実現を目指し、2017年4月に設立された。今回のシンポジウムでは、...

三井不動産株式会社

第13回「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」~東京2020オリンピック・パラリンピックムーブメント~ 「アイススケートアカデミー」開催決定!

「スポーツの力」を活用した街づくり
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)と三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:藤林清隆)は、「三井不動産スポーツアカデミー for TOKYO 2020」~東京2020オリンピック・パラリンピックムーブメント~(以下「三井不動産スポー...

中央大学が1月30日~2月4日まで学生主催の展覧会「浮世めぐり~江戸からはじまる名所道中膝栗毛~」を開催 -- 浮世絵展示を活用したアクティブラーニングの一環

中央大学は1月30日(火)~2月4日(日)の間、多摩キャンパス(東京都八王子市)で展覧会「浮世めぐり~江戸からはじまる名所道中膝栗毛~」を開催する。これは、同大文学部の課外プログラム「実践的浮世絵学」の一環として実施するもので、江戸から東京に至るまでの風景画や歌川一門の風景画など21作品を...

株式会社リクルートキャリア

HELPMAN JAPAN、レクリエーション介護士制度を手掛けるBCCスマイル・プラスカンパニーと協働で「レクリエーション介護士 キャリアサポート」を本格開始

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する『HELPMAN JAPAN』は、レクリエーション介護士制度*1を手掛ける、BCC株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:伊藤 一彦、以下「BCC」)の社内カンパニーである、スマイル・プラスカンパ...

ライカ マイクロシステムズ株式会社

大人気の実体顕微 Leica S9 シリーズを特別価格で導入できるチャンス!

疲れ知らずで片手操作もらくらく。「奪い合いになるほど人気」の高解像度グリノー実体顕微鏡。
ライカ マイクロシステムズ株式会社(社長:堀北 大介、東京都新宿区)は、 2018年1月17日から東京ビッグサイトで開催されるエレクトロニクス技術展、インターネプコン ジャパンにて、機器展示を行います。 来場特典と致しまして、展示ブースでお配りするキャンペーンフライヤーをお...

帝京大学が1月16日~1月20日に展覧会「南の楽園マリアナ諸島の真実」を開催 -- マリアナ諸島の歴史、文化、闘い、人々について語る

帝京大学総合博物館(東京都八王子市)は、1月16日(火)~1月20日(土)に展覧会「南の楽園マリアナ諸島の真実 あなたはグアム・サイパン・ロタ・ティニアン島を知っていますか?」を開催する。先住民「チャモロ」の歴史や文化に関する展示を通して、マリアナ諸島の新たな魅力を伝える内容となっている。...

北里研究所/北里大学が学会賞受賞者特別講演会を開催

学校法人北里研究所は、学祖北里柴三郎博士の生誕日を記念して1月29日(月)に、関連の深い学術学会の学会賞受賞者を招いて、微生物や感染症などの優れた研究成果を発表する講演会を開催する。  学校法人北里研究所は、北里柴三郎博士の精神に則り「いのちを尊(たっと)び、生命の真理を探究し、実...

青山学院大学が2月8日(木)に、新技術説明会で大学初となる単独説明会を開催

新技術説明会は大学、高等専門学校、国立研究開発法人の研究成果(特許)を実用化(技術移転)させることを目的として、新技術や産学連携に興味のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自らが直接プレゼンする特許の説明会である。青山学院大学は、初めての大学単独開催となる新技術説明会を2月8日(木)...

千葉商科大学の学生がアメリカンレトロなカフェ開業 キャンパスに2日間限定オープン~カフェを通じて、エシカル消費をもっと身近に~

千葉商科大学(学長:原科幸彦)サービス創造学部(学部長:今井重男)の正課授業科目「プロジェクト実践3B」(担当教員:滝澤淳浩准教授)を履修するコミュニティカフェ・プロジェクトの学生25名が、1950年代の古き良きアメリカンレトロスタイルのカフェ「CAFE 50’s DINER」を2日間限定...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所