ビジネス

株式会社リクルートキャリア

「SPI3」と「カオナビ」の事業提携 HRテックで人材マネジメント支援を加速

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する適性検査「SPI3」は、企業の人材マネジメントを支援し、働く人々のパフォーマンスアップを目指すべく、クラウド人材管理ツール「カオナビ」と連携し、2017年内に「カオナビ」上でのSPI受検、および情報連携が可能...

明海大学で、地域観光産業の強化を担う「宿泊施設のための中核人材育成プログラム(観光庁補助事業)」を開講

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)ホスピタリティ・ツーリズム総合研究所は、「宿泊業から日本を観光立国へ」というメインテーマのもと、一流ホテルのコンシェルジェやハワイ・ロッジング・ツーリズム協会等と連携し、世界レベルの宿泊施設企業と最新情報や要望を共有することにより、宿泊施設のミドルマネジ...

キリン株式会社

「キリン 旅する氷結(R) フォレストベリー」を新発売~旅をしているかのような“開放感”と“ワクワク感”を楽しもう~

世界で愛され、親しまれているお酒を、「氷結(R)」流にアレンジ
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、「キリン 旅する氷結(R)」シリーズから“フィンランドの森の湖畔で飲んだベリーのお酒”を「氷結(R)」流にアレンジしたRTD※1新商品「キリン 旅する氷結(R) フォレストベリー」を10月17日(火)より全国で発売します。 ※1 Ready to D...

キリン株式会社

「キリン 旅する氷結(R)」の年間販売目標を再上方修正

~当初予定の約2.5倍となる約170万ケース※1に修正~
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、世界各地の人々がその土地で飲んでいるお酒やスタイルを氷結(R)ストレート果汁※2でおいしく飲みやすくアレンジし、ライト感覚で楽しめるRTD※3商品「キリン 旅する氷結(R)」シリーズについて、6月に年間販売目標を当初予定(約70万ケース※1)の約2倍(...

武蔵大学

【武蔵大学】「小規模だが評価できる大学」で全国2位に -- 全国684進学校の進路指導教諭から高い評価を獲得

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、大学通信の調査による特集*において、多数の項目にランクインした。同大は日本初の旧制七年制の武蔵高等学校を前身とし、創設時からゼミ(ゼミナール)を中心とした「自ら調べ自ら考える」力を養う徹底した少人数教育を行っている。このほか、学生全員と面談するキャリ...

愛知大学が12月2日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催

愛知大学は12月2日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深めることや、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に開催しているもので、今年で3回目。中国語を披露するための活躍の場と、江蘇省への文化旅行...

金沢工業大学

タイ・ベトナム・金沢工業大学の学生がチームで白山麓の未来を創造するプログラム -- 「グローバルフューチャーセッション」発表会を開催

金沢工業大学は、協定大学である泰日工業大学(タイ)、越日工業大学(ベトナム)との連携から、ダイバーシティ環境の中でイノベーションに取り組む教育プログラムを実践している。今回のプログラムには泰日工業大学から5名、越日工業大学から5名、金沢工業大学から5名の学生が参加し、グローバルチームを編成して...

株式会社リクルートキャリア

HELPMAN JAPAN 福島県社会福祉協議会より受託 新人職員を対象とした「ネットワーク構築研修」を実施

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する介護業界の就業人口を増やすことを目的としたプロジェクト「HELPMAN JAPAN」は、高齢者福祉施設の介護職員、とりわけ新人職員の定着向上を図るために、社会福祉法人福島県社会福祉協議会より復興支援事業の一環...

キリン株式会社

「お茶の初歩を、楽しみながら学べる」体験型ミュージアム「お茶のいろは by Namacha」が好調!

入場者数2,500人突破。ワークショップも始まります。
 キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、お茶について体験しながら楽しく学べる、「キリン 生茶」によるお茶 ミュージアム「お茶のいろは by Namacha」(オフィシャルサイト:http://ocha-iroha.namacha.jp/)を2017年7月21日(金)から開催しています...

横浜市立大学 大学院 医学研究科 看護学専攻に博士後期課程を開設 -- 平成29年8月29日付で文部科学省より設置認可を受けた

横浜市立大学は平成30年4月、大学院 医学研究科 看護学専攻に博士後期課程を開設する。超高齢社会の到来や医療技術の高度化・専門化に対応できる看護人材が今後ますます必要とされる中、それらを育成する看護教育を担う教育者と、多様で複雑な医療ニーズに対応して課題を解決できる研究者が求められている。同大...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所