ビジネス

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 ベトナム新日鉄住金のハノイ駐在を設置

ベトナムは、今後も社会資本整備の進展に伴う経済成長が期待されており、インフラ・エネルギー向けを中心に高い鉄鋼需要の伸びが見込まれています。 新日鉄住金株式会社は、ベトナムにおける営業支援、技術サービス支援、現地事業会社支援の強化のため、現地法人「ベトナム新日鉄住金」(所在地:ホーチミン市...

歯科医療機器のジーシーが初の首位!「第9回 企業の品質経営度調査」

品質重視経営をサポートする「ベンチマーク支援サービス」の受け付け開始
 株式会社日経リサーチ(本社:東京・千代田区、代表取締役社長:三宅誠一)は、一般財団法人日本科学技術連盟による「企業の品質経営度調査」の第9回調査結果と分析ノウハウを活用し、企業の品質重視経営の取り組みをサポートする「品質経営度調査ベンチマーク支援サービス」第9回調査版を2016年12月中旬か...

ゲートシティ大崎にてテナント企業と連携した 『ハッピースマイル・フェスタ ~障害者支援を通じ社会貢献~ 』を実施

三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)が運営する、大崎副都心の都市再生プロジェクト「ゲートシティ大崎」(所在地:品川区大崎1-11-1他)において、社会福祉法人による生産品の販売イベント『ハッピースマイル・フェスタ ~障害者支援を通じ社会貢献~ 』が12月5日~12...

中国生産力中心

台湾が誇る高級魚「ハタ」のPR試食イベントを12月5日に外交施設で開催   日本の水産、外食業界関係者を招待し日台交流推進へ

~台湾の高品質「ハタ」料理推進試食プロモーション参加者募集~
台湾の政府関連機関China Productivity Center(以下CPC))は、来る12月5日(月)、台北駐日経済文化代表処(実質的に大使館に相当する官庁)にて、日本でも高級魚として知られる「ハタ」のPR試食イベントを開催致します。本イベントは、台湾行政院 農業委員会(日本の農林水産省...

株式会社ゼンリンデータコム

法人・商用向け地図サービス「いつもNAVI」にゼンリンのデータを活用した『大型車ルート』を追加

株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水辰彦 以下、ゼンリンデータコム)は、法人・商用向け地図サービス「いつもNAVI」に、大型車の通行を考慮した『大型車ルート』を追加いたしました。本機能は株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:高山善司 以下、...

オリックス株式会社

オリックス・クレジット、大阪商工信用金庫と保証業務で提携

オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都立川市、社長:山科 裕子)は、本日より、大阪商工信用金庫(本店:大阪府大阪市、理事長:多賀 隆一)のフリーローン新商品「商工セレクトローン」の保証の取り扱いを開始しますのでお知らせします。   当社は、今後も各提携金融機関との連携を深め保証事業を...

目白大学が発行する『目白大学新聞』第41号が「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」のタブロイド部門で優秀賞を受賞!

目白大学(東京都新宿区)で発行している『目白大学新聞』が、一般社団法人日本地域情報振興協会(NiCoA)が主催する「日本タウン誌・フリーペーパー大賞2016」のタブロイド部門で、優秀賞を受賞した。同コンテストは、全国各地のタウン誌やフリーペーパーなどを対象として、評価の高い媒体を表彰するイベン...

女子聖学院中学校が12月3日に「入試体験会」を開催 -- 実際の試験会場で模擬問題に挑戦

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校(東京都北区)は12月3日(土)に「入試体験会」を開催する。これは、受験生が実際の試験会場で国語と算数の模擬問題に挑戦する本番さながらの体験会。入試体験の後には、模擬問題の解説と、社会・理科を含めた4科目の入試担当者に...

法政BPC(企業人コミュニティ)とキャリアセンターの共催イベント「FIRST CONTACT~初めてのOB・OG訪問~」

学校法人法政大学(総長:田中優子/以下、法政大学)は、法政大学キャリアセンターと法政大学を卒業した若手・中堅の社会人から構成される法政BPC(法政企業人コミュニティ)の共同企画として「FIRST CONTACT ~初めてのOB・OG訪問~」を開催する。  このイベントは、これから具体的に就...

学習院女子大学

学習院女子大学の次期学長に神田典城教授の就任が決定 -- 任期は平成29年4月1日~平成33年3月31日

学習院女子大学(東京都新宿区)は、石澤靖治現学長の任期満了に伴う学長選挙を11月10日に実施。次期学長に国際文化交流学部の神田典城(のりしろ)教授(67歳)を選出した。任期は、平成29年4月1日から平成33年3月31日までの4年間。 ◆神田典城教授 経歴 【学 歴】  昭和48年3月 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所