ビジネス

「キリン一番搾りガーデン(東京店)」を展開!

~「キリン一番搾り生ビール」に加え、「47都道府県の一番搾り」が楽しめるコンセプトショップ~
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、「キリン一番搾り生ビール」に込められたブランド独自の価値を体験できる場として、「一番搾り」ブランドのコンセプトショップ「キリン一番搾りガーデン(東京店)」を、6月15日(水)にオープンします。 「キリン一番搾りガーデン(東京店)」では、定番の「キ...

オリックス生命保険株式会社

保有契約件数が300万件を突破

~保有契約件数は10期連続で2桁の伸び率に~
オリックス生命保険株式会社(本社:東京都港区、社長:片岡 一則、以下「オリックス生命」)は、2016年5月末時点において、個人保険の保有契約件数が300万件(*)を突破しましたのでお知らせします。 オリックス生命では、“シンプルで分かりやすいこと”“合理的な保障をお手頃な価格でご提供する...

キリン株式会社

「小岩井 東北のおいしい果実Sparkling」7月12日(火)新発売

~東北6県の果実※1を使用した爽やかなおいしさの純水炭酸~
キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、2015年に開始した、“おいしく地産全笑。プロジェクト”※2選定の果実を使用した、「小岩井 東北のおいしい果実Sparkling」を7月12日(火)より期間限定で全国発売します。 ※1 青森県・リンゴ/岩手県・ブドウ(山ブドウ)/秋田県・西洋ナ...

キリン株式会社

「キリン 午後の紅茶 こだわり素材のトロピカルティー」7月12日(火)期間限定で新発売

~夏にぴったりな沖縄県産果実を使ったトロピカルティー~
キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、紅茶飲料のNo.1ブランド※1「キリン 午後の紅茶」から、「キリン 午後の紅茶 こだわり素材のトロピカルティー」を7月12 日(火)より、期間限定で全国発売します。 ※1 株式会社食品マーケティング研究所調べ(2015年実績) 「午後の紅茶...

株式会社リクルートジョブズ

2016年5月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査

三大都市圏の5月度平均時給は1,616円 36カ月連続で前年同月比プラス
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川昌紀)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(http://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2016年5月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。 ※本調査は、当社...

東洋学園大学

東洋学園大学大学院が7月10日に「女性の学び直し・キャリアアップ」をテーマに経営セミナーを開催 -- 元テレビ東京アナウンサーの八塩圭子氏が登壇し、局アナとMBA取得の両立経験を語る

東洋学園大学大学院現代経営研究科(学校法人東洋学園 本部: 文京区本郷 理事長: 江澤雄一)は7月10日(日)、第1回東洋学園大学大学院経営セミナーを開催する。近年ニーズの高まっている「女性の学び直し」と「キャリアアップ」をテーマに、7月から12月にかけて全3回行う。初回は元テレビ東京アナウン...

帝京大学外国語学部が2017年度から全員留学制度を導入 -- 2年次の秋期に全員が1セメスターの海外留学

帝京大学外国語学部(東京都八王子市)は2017年度入学生から、全ての言語コースにおいて全員留学制度(Global Campus Program)を導入。原則として2年次の秋期に、全員が1セメスターの海外留学を経験する。留学を軸としたカリキュラムに改定し、1年次から2年次の春期には留学前の集中語...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金 モザンビーク国ナカラ港積ケープサイズ船 君津製鉄所入港セレモニーを開催

新日鐵住金株式会社(以下、「新日鉄住金」)は、モザンビーク国産のコークス製造用高品位強粘結炭をVale社より購入しております。 昨年末に、同国において大型船の取り扱いが可能となる「ナカラ港」が商業運用を開始しておりますが、この度、同港を利用する船型としては最大となるケープサイズでの初出荷...

ワイン消費数量 3年連続過去最高を更新 日本ワインの好調やチリワインの伸長を背景に、消費数量は10年前の1.5倍※1

■消費数量は3年連続で過去最高を更新、課税数量は10年前の1.5倍に※2  消費数量は、2013年に続き2014年も過去最高を更新しました。伸長率は、前年+5.5%と2013年の伸び率(前年+3.6%)を上回ったほか、1998年頃の第6次ワインブームの消費数量を超えて拡大中です。  課...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所