PPIH 女性活躍推進企業として「えるぼし認定」を取得
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長 CEO:吉田直樹、以下「PPIH」)は、2023年5月10日、女性活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、厚生労働省より「えるぼし認定」の2段階目である2つ星に認定されました。 ...
- 2023年06月23日
- 10:00
- (株)PPIH
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長 CEO:吉田直樹、以下「PPIH」)は、2023年5月10日、女性活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、厚生労働省より「えるぼし認定」の2段階目である2つ星に認定されました。 ...
北星学園大学(札幌市厚別区)はこのたび、エルマイラ大学(米国ニューヨーク州)と国際交流協定を締結した。これに伴い、2023年度秋期からエルマイラ大学への派遣留学生の募集を開始。2024年度秋期には派遣を開始する予定。 北星学園大学は2023年6月現在、アメリカ合衆国では8大学と協...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)の現代経営学部「マーケティングとメディア研究ゼミ」(八塩圭子教授)では、「東京ドームシティ アトラクションズ」などを運営する株式会社東京ドームとの産学連携プロジェクトを開始しました。今後、「大学生の来場促進につながるイベン...
「“ヤマハマン”という言葉の響きに憧れがある。いつか自分もヤマハ発動機ブランドを体現する人材になりたい」とイアンさん 国境を超えた適材・適所・適時な人材配置を 「フィリピン(での仕事)では、時にホームランを狙うこともできました。でも、本社(日本)で...
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、学⻑:篠原聡⼦)は、2024年4月に開設予定(届出中)の「建築デザイン学部(仮称)」および同年同月に開設予定(構想中)の「建築デザイン研究科(仮称)」の特別招聘教員として、建築家の東利恵氏、隈研吾氏、妹島和世氏の3氏が就任することを発表します。 「建築...
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)情報社会学部メタバース・プロジェクトの一環で、Vma plus(ブイマプラス)株式会社(本社:東京都品川区、代表:津田徹)が主催するメタバース・イベント「メタ祭2023 夏の陣」において福祉事業所と共同で商品販売ブースを出...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)は2025年度入学者選抜から、総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」を導入する。これは、広く受験機会を提供し、同大現代教養学部にふさわしい多様な入学者を受け入れることを目的としたもの。高等学校の「総合的な探究の時間」をはじめ、課外活動や学外活動...
【本件のポイント】 •100%再生可能エネルギー化は、西日本の大学では初。複数キャンパスを持つ私立大学では日本初 •「龍谷ソーラーパーク(※1)」で発電した電力を2024年1月1日から本学に供給予定 (3キャンパス全体の約40%の電力を供給予定) 【本件の概要】 龍谷大学が、社...
相模女子大学(神奈川県相模原市南区・学長 田畑雅英)にて、学芸学部メディア情報学科共催・相模女子大学日本学国際研究所開設準備室協力で、日本マンガ学会第22回大会が開催されます。 初日は4つの会場で19の研究発表が行われ、台南應用科技大學や北京第二外国語学院といった海外の大学からもオ...
東京家政学院大学(東京都千代田区/町田市 学長:鷹野景子)では、社会的課題の解決に向けて、生活科学の視点から、研究に取り組んでいます。 2023年6月15日(木)の日本時間18時~19時30分に、本学とホーチミン市教育大学との国際交流協定オンライン調印式を行いました。今回の調印式は...