酪酸菌にケトン体を供与し潰瘍性大腸炎を抑制 ~制御性T細胞の活性化による炎症抑制を動物実験で検証~ 東京工科大学応用生物学部
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の佐藤拓己教授と麻布大学(神奈川県相模原市)獣医学部の山下匡教授の共同研究チームは、バクテリア由来の生分解性プラスチックの一種であるポリヒドロキシ酪酸(以下、PHB)(注1)が、マウス実験で潰瘍性大腸炎を抑制することを発見しました。...
- 2022年12月26日
- 20:05
- 東京工科大学
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の佐藤拓己教授と麻布大学(神奈川県相模原市)獣医学部の山下匡教授の共同研究チームは、バクテリア由来の生分解性プラスチックの一種であるポリヒドロキシ酪酸(以下、PHB)(注1)が、マウス実験で潰瘍性大腸炎を抑制することを発見しました。...
全通貨ペアのスプレッドを業界最狭水準で提供
松井証券(以下「当社」)は、2023年1月16日(月)取引分(予定)より、FX(外国為替証拠金取引)サービスの全通貨ペアにおいて、注文数量に応じたスプレッドの提供を開始いたします。これにより、当社が取り扱う全通貨ペアのスプレッドが業界最狭水準*1となります。なお、豪ドル/円、ポンド/円、ランド...
ヤマハ発動機株式会社は、本日開催の取締役会において、2023年1月1日付の組織変更と人事異動を下記のとおり決定しました。 ■ 組織変更について(2023年1月1日付) 1. 生産本部 製造技術開発のスピード向上を目的に、「製造技術統括部」を再編する。 ・「PT技術部」を分...
ヤマハ発動機株式会社は、2022年12月26日開催の取締役会において、下記のとおり役員および執行役員の異動を決定しました。 なお、2023年1月1日付の異動を除く、取締役および執行役員の異動につきましては、2023年3月下旬に開催予定の定時株主総会およびその後の取締役会において正式決定し...
教育や環境分野などでの連携を通じて、地域活性化を推進
オリックス水族館株式会社(所在地:東京都港区、社長:似内 隆晃)は、本日、墨田区(所在地:墨田区吾妻橋、区長:山本 亨)と、「墨田区とすみだ水族館との連携に関する協定」(以下、本協定)を締結しましたのでお知らせします。
協定書締結式の様子
本協定は、墨田区役所にて行われ...
山九株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村公大)は12月14日、国内の倉庫作業で協力しているパートナー企業11社と「山九倉庫オペレーション協力会」を設立いたしました。 本協力会は物流業界が直面している人手不足等の課題解決を目的としており、当社と会員企業間での物流ネットワー...
江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科・水口小百合講師の専門ゼミナールでは、国立シーナカリンウィロート大学(タイ王国)日本語学科の学生たちと、国際協働オンラインプロジェクトを実施。「コロナ禍でも失われないもの」を大きなテーマとして設定し、5つのドキュメンタリー...
実践女子大学(東京都日野市)と京都女子大学(京都市)は12月21日(水)、連携・協力を深める協定書を締結しました。本学の締結した大学間包括協定は、単一の大学との連携は京都女子大が初めてです。 ■連携・協力協定の内容 協定は、相互の人的・知的資源の交流を通じて、大学の教育研究活動の...
ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックスに採用(パリ発:2022年12月14日)
アクサは、S&Pグローバルが企業の持続可能なパフォーマンスを評価する「2022年コーポレート・サステナビリティ・アセスメント(CSA)」において、保険業界で最高スコアを獲得しました。2021年評価から4ポイント上昇の91/100に達し(2022年11月18日時点)、調査開始以来、最高ス...
お客さまの手続きのさらなる利便性向上を実現
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗)は、2023年3月から順次、マイナンバーカードの情報を活用し、保険金請求等の手続きにおける当社からのご案内サービスを開始します。
今回開始するサービスは、「死亡保険金の請求案内」、「住所変更・改姓時の手続き案内」、「...