ビジネス

【産業能率大学】高校現場で役立つ実践スキルを学ぶワークショップ  高校教員向け「第25回授業力向上セミナー」を開催します。

産業能率大学(東京都世田谷区)では、1998年より高校教員の能力向上と学校経営力の育成を側面から支援することを目的に、「高校教員のためのマネジメントセミナー」と題して教員向けセミナーを実施してきました。のべ2,000人以上の先生方にご参加いただき、多くの教育現場で活用されています。2009...

東洋学園大学

東洋学園大学×スケーター株式会社の産学連携プロジェクトを開始 6月16日「和菓子の日」にあわせて同社製品を使用した学生の和菓子作り動画を公開!

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)現代経営学部「マーケティング戦略・プロジェクトマネジメントゼミ」(本庄加代子准教授)では、雑貨メーカー「スケーター株式会社」との産学連携プロジェクトを実施します。その第1弾として、6月16日の「和菓子の日」にあわせてスマー...

松井証券株式会社

株主優待名人の桐谷さんが、小田急線・都営線のつり革をジャック!パワーアップしたデザインでお出かけを見守ります!

松井証券(以下「当社」)は、2022年6月より、小田急線および都営地下鉄各線1車両のつり革広告をジャックいたします。なお、広告には株主優待の名人として知られる桐谷広人さんが登場します。 桐谷さんには、これまでも当社の株主優待に関する各種広告やYouTu...

東京薬科大学

~地域×武田薬品工業株式会社×東京薬科大学連携事業 【第2期】~学生が提案する『神奈川県における、これからの地域医療について』

【ポイント】 ●『地域医療のイノベーション実現を目指した教育研究プロジェクト』による産学官連携事業の第2期として、神奈川県、武田薬品工業株式会社(以下、武田薬品工業とする)と連携したアクティブラーニングを実施。 ●学生は、神奈川県の地域医療の現状、持続的な地域の発展のための課題、今後の医療...

ボッシュ株式会社

ボッシュ、2021年売上高は前年比9.5%増

2022年 ボッシュ・グループ年次記者会見
日本国内における第三者連結売上高は2,950億円(約22.7億ユーロ) 日本市場への更なるコミットメントを示す新たな開発、製造プロジェクトが複数始動 サステナビリティ:日本の各拠点においてさらなるエネルギー効率の向上とCO2排出量削減にむけた取り組みを推進 「Smart Wo...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

Bonds Are Back – その理由とは?

グローバル債券は記録的な下落に見舞われましたが、経済的な背景の変化と共にまたとない投資機会が到来しています。 ポール・グレインジャー ヘッド・オブ・グローバル・フィクストインカム&カレンシー 債券市場にとって異常とも言える環境が継続しています。 資産クラスとして...

PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング、サステナブルスマートシティ×モビリティをテーマとしたソートリーダーシップを Google と共同発行

2022年6月16日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、サステナブルスマートシティ×モビリティを テーマとしたソートリーダーシップを Google と共同発行 両社の知見を結集したレポート 「未来のモビリティが推進する持続可能...

東京都市大学 等々力中学校・高等学校が6月25日に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催 -- コロナ禍で培ってきたオンライン授業の様子も公開

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 東京都市大学 等々力中学校・高等学校は6月25日(土)に「2022年度 等々力ICTフェア」を開催する。当日は導入してから5年が経つ、同校でのICTを活用した公開授業を実施。生徒一人ひとりのiPadやタブレット用授業支援アプリなど...

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社、「ウェルビーイングを実現する空間づくり」のセミナーを開催

オフィス・コミュニティスペースの成功の秘訣 2022年7月20日(水)セミナー16時~17時 オフィス見学ツアー17時~17時30分 参加費無料
最新研究・事例から考える オフィスと健康経営、人や地域がつながるコミュニティスペース  ウェルビーイングとは、人が心身ともに良好に過ごし健やかで幸せな状態にあること。 変化する社会環境でその認知と重要性は高まり、企業は「働き方改革」や「健康経営®」を通じて社...

株式会社エルテス

岩手県矢巾町、ウリドキ、エルテス、公民連携のリユース事業を実施

~リユースの力で「豊かな生活環境を守るまちづくり」を支援~
株式会社エルテス(代表取締役︓菅原貴弘、以下「エルテス」)は、包括連携協定を締結している矢巾町(町長:高橋昌造)にて、ウリドキ株式会社(代表取締役:木暮康雄、以下「ウリドキ」)とリユース事業を展開し、公民連携によって矢巾町の「豊かな生活環境を守るまちづくり」を推進して参ります。 そして、本事...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所