公共・政治

関西学院大学 平和学特別演習「ヒロシマ」 被爆や差別・戦後史などに触れ「平和とは何か」を深く考える(8/4~8 広島市)

「キャンパスを出て、社会に学ぶ」をキーコンセプトにした独自教育プログラム「ハンズオン・ラーニング」(※)を開発・提供している関西学院大学は8月4~8日、広島市で集中講義「平和学特別演習「ヒロシマ」」を行います。原爆が投下された8月6日前後の広島市でフィールドワークやディスカッション、広島女...

神田外語大学

第96回外務省在外公館派遣員試験 神田外語大学から3人の学生・卒業生が合格 ~累計211人の合格実績~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、第96回外務省在外公館派遣員試験(一次試験:外国語・教養・作文・適正検査/二次試験:外国語と日本語の面接)において、3人の合格者を輩出しました。神田外語大学や神田外語学院などを運営する神田外語グループは、これまで80カ国211人の学生・卒業生...

神田外語大学

【社会課題×異文化理解×国際交流】9月20日(火)から「第4回オンライン国際交流プログラム」を開催します

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長:佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長:糟谷幸徳)は、海外の提携大学と協力し、【社会課題×異文化理解×国際交流】をテーマに探究学習をする「オンライン国際交流プログラム」を共催します。2021年度より始まった本プログラムは、今...

神田外語大学

神田外語大学 日本航空現役社員による「ホスピタリティマネジメント講座」を開講します

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)キャリア教育センターは、2022年度後期の授業として「ホスピタリティマネジメント講座」を開講します。本講座では、日本航空(以下、JAL)の現役社員を講師にお招きし、ホスピタリティやサービスに関する基本知識を学びます。エアラインやホテル、テーマパー...

ブックオフグループホールディングス株式会社

ブックオフコーポレーションが宅配買取寄付サービス「キモチと。」を通じた日本赤十字社への支援に対し、「厚生労働大臣感謝状」を受領

ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社で、リユースショップ「BOOKOFF」を運営するブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)は、ブックオフが提供している宅配買取寄付...

神田外語大学

【神田外語大学×リベラルアーツ学術院】10月10日(月・祝) KOREA FES.を開催 ~韓国の文化・社会理解、韓国語講座、日韓交流の総合プログラム~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の朴ジョンヨン准教授が代表理事・学術院長を務める一般社団法人リベラルアーツ学術院は、同大と一般社団法人日韓経済協会の協力のもと、高校生・大学生・大学院生・専門学生対象に向けた外国語教育プログラム「KOREA FES.(コリアフェス)」を開催します...

多摩大学

多摩大学グローバルスタディーズ学部が7月22日に「第11回中国百科検定」の団体受検を実施 -- 両国の友好を目的とした検定を同学部の学生が受検

多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は7月22日、「中国百科検定」の団体受検を実施した。これは、日本中国友好協会が両国の関係改善を目的として開催している検定で、中国の歴史・地理・政治・経済・文化等、多方面の知識を問うもの。今回は、中国の社会や文化について学んでいる同学部2、...

株式会社さとふる

さとふる、「令和4年7月台風・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で新たに宮城県登米市の寄付受け付けを開始

~8月1日時点で10自治体を掲載~
このたび令和4年7月に発生した台風および豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年7月8日に...

Department of Information and Tourism ,Taipei City Government

台日観光キャンペーン「日本の友よ、台北で逢いましょう」を実施中

日本・東京 - Media OutReach - 2022年8月1日 - 台北市はコロナ禍でも、観光プロモーションを継続し、日本の観光産業やメディアと継続的にコミュニケーションを行い、市場の需要を正確に把握し続けてきました。 煌びやかに輝く街「光源台北」新進気鋭のアーティスト...

Zhejiang Normal University

浙江師範大学、留学生向けに中国での女性の役割について学ぶ文化交流ツアープログラムを開始

中国・北京 - Media OutReach - 2022年8月1日 - 浙江師範大学(浙江省金華市)は、今年の春先、留学生向けに中国西方の新疆地区での文化交流プログラムを実施しました。「Walking in Xinjiang, Feeling China(新疆を歩いて、中国を感じる)」と名付...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所