ウクライナ隣国への避難民支援へ、日本人学生ボランティア最大105人を派遣 本日4/26(火)から募集開始
日本財団ボランティアセンター(東京都港区、会長 小宮山宏)では、日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と連携し、ウクライナから隣国へ退避した避難民を支援するため、5月末〜10月頃にかけて、15名を1グループとして各2週間程度、7回に分けて最大105人の日本人学生ボランティアを派遣します。 ...
- 2022年04月26日
- 16:01
- 公益財団法人日本財団ボランティアセンター
日本財団ボランティアセンター(東京都港区、会長 小宮山宏)では、日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)と連携し、ウクライナから隣国へ退避した避難民を支援するため、5月末〜10月頃にかけて、15名を1グループとして各2週間程度、7回に分けて最大105人の日本人学生ボランティアを派遣します。 ...
さいたま市(埼玉県さいたま市、市長 清水 勇人)、国立大学法人埼玉大学(埼玉県さいたま市、学長 坂井 貴文)、学校法人芝浦工業大学(本部(東京都江東区)・大宮キャンパス(埼玉県さいたま市)、学長 山田 純)及び東京電力パワーグリッド株式会社埼玉総支社(埼玉県さいたま市、総支社長 河野 誠)...
【本件のポイント】 ・龍谷大学と環境省が、「地域脱炭素の推進に関する協力協定」を4月25日(月)に締結。地域脱炭素や「地域循環共生圏」※1の実現に寄与することがねらい ・龍谷大学は、瀬田キャンパス(滋賀県大津市)において、学生をはじめ社会の多様な人々を対象として「グリーン人材」(地域脱炭素...
~公共工事での省力化・効率化に期待~
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2-6-4、代表取締役社長:小林敬一)と古河電工産業電線株式会社(本社:東京都荒川区東日暮里6-48-10、代表取締役社長:小塚崇光)が開発・製造し、SFCC株式会社(本社:神奈川県川崎市川崎区日進町1-14、代表取締役社長:黒須光明)が販売す...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館にて所蔵されている貴重資料をまとめた解題目録「若林コレクションの里帰り」が2022年4月16日(土)に刊行されました。全18ページ、オールカラーの冊子で、同日から京都で開かれている企画展「明石博高―京都近代化の先駆者―」で参観者に無料配...
京都産業大学2022年度春学期の授業開始を前に、志学会執行委員会(学生自治会)主催の新入生歓迎イベント「新歓祭」が開催された。コロナ禍で多くの制約がある中で学生生活を送ってきた先輩学生が、新入生の入学を歓迎し各種イベント企画や課外活動団体の紹介を行った。 「新歓祭」は学生自治会が...
学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市 涼子)は、エデュケーション・ニュージーランド(東京都渋谷区、駐日代表:北岡 美佐子、以下「ENZ」)と、ニュージーランドと本学園との交流による相互理解の促進、そして新しい学習機会の提供のために「教育協力に関する協定」を締結しました。4月22...
「リーダーシップを発揮する人生か、そうでないか。」 学校法人共立女子学園(東京都千代田区)が設置する、共立女子大学大学院、共立女子大学、共立女子短期大学、共立女子中学高等学校、共立女子第二中学校高等学校、共立大日坂幼稚園の全設置校長が「リーダーシップの共立」を掲げ教育を推進することを宣言し...
名城大学都市情報学部の稲葉千晴教授(64)=国際関係論=らが、ウクライナからリトアニアに逃れた避難民を支援する募金を実施しています。稲葉教授は、第二次世界大戦下のリトアニアでユダヤ人難民に「命のビザ」を発給した外交官、杉原千畝(1900~1986年)を研究しており、今回の募金を活動を「杉原...
関西大学ではこのたび、「悩めるブカツの『初心者』研修」(全2回)を、5月7日(土)、5月14日(土)のいずれも18:00から、関西大学梅田キャンパス(オンライン併用)にて開講します。部活動研究の第一人者である人間健康学部の神谷拓教授が、専門外の種目・部活動におけるマネジメントについて解説...