「学生の不安・負担に寄り添う」オンライン授業への挑戦 -- 昭和女子大学
昭和女子大学 (総長 坂東眞理子:東京都世田谷区)でオンライン授業が開始してから約1か月が経ちました。学生の不安や負担に寄り添うため、ネットの強みを活かし、学修内容に応じて様々なツールを使い分けながら意欲と質の維持に努めています。オンライン授業の事例を紹介します。 【人間社会学...
- 2020年05月28日
- 20:05
- 昭和女子大学
昭和女子大学 (総長 坂東眞理子:東京都世田谷区)でオンライン授業が開始してから約1か月が経ちました。学生の不安や負担に寄り添うため、ネットの強みを活かし、学修内容に応じて様々なツールを使い分けながら意欲と質の維持に努めています。オンライン授業の事例を紹介します。 【人間社会学...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、新型コロナウイルスの影響により、多くの高等学校で臨時休業が実施されたことを踏まえ、入学志願者の進学の機会を確保し、一人ひとりが安心して受験に臨めるよう、学校推薦型選抜(旧:推薦入試)と総合型選抜(旧:AO入試)の入試日程と出願資格の基準を変更することを決...
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 × くすのき健康栄養センター(大阪府東大阪市)は、不要不急の外出自粛やテレワーク勤務などで、食生活と健康面が不安な方を対象に、期間限定で「遠隔ワンポイント栄養相談」を実施します。 【本件のポイント】 ●教育機関として、栄養や健康に関する知を社会に還元...
市内のぶどう農家の指導のもと、JR職員・観光協会員がボランティアとして参加し、秋の収穫に向けて作業を行なっていきます。
長野県の中央に位置する塩尻駅は、日本でただ一つ、駅構内プラットホーム上でぶどうを栽培している駅です。
栽培されているのは、ワイン用の品種「メルロー」と「ナイアガラ」。
これらのぶどうは塩尻市の主要産業の一つであるワイン用ぶどうをPRするために1988年(昭和63年)にホーム上に植えられたも...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では5月25日(月)から、在学生(2020年9月卒業予定の学部学生、2020年9月および2021年3月修士課程修了予定の大学院生および博士課程全員)を対象に、図書の宅配貸出サービスを実施する。同大付属図書館は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休館中だが、学...
国立大学法人 福岡教育大学(福岡県宗像市/学長:飯田 慎司)と福岡女学院大学(福岡市南区/学長:阿久戸 光晴)との間で、5月21日に教員養成に関する連携協定が締結された。福岡教育大学が私立大学と連携協定を締結するのは今回が初めてのこと。 協定内容は、教職を目指す本学学生を対象に、...
横浜美術大学(横浜市青葉区)の学生がデザインした横浜市立山内小学校(横浜市青葉区)の仮囲いアートがこのたび完成した。これは、昨年度から同校との連携事業として取り組んできたもの。幅4m、高さ2mのパネル5枚には小学1年生の児童がテーマ(山内・友達・自然・宇宙・オリンピック)別に描いた絵が配置...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 文化学園大学杉並中学・高等学校(東京都杉並区)は6月1日(月)~13日(土)にオンライン個別相談会を実施する。web会議用アプリ「Zoom」を利用して1対1で個別相談を行うもので、同校の教員が学校について説明するだけではなく、質問...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は5月25日(月)より、同大の在学生向けLINE公式アカウント「KUIS学生サポート」チャットボットのサービスを開始します。これは、新型コロナウイルスの影響で、大学窓口に学生が相談に来ることが出来ない状況を改善するため、導入されることになったもの...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、キリスト教精神に基づいた人格教育に力を入れているミッションスクールです。これまで、毎週火曜日から金曜日まで全学生・教職員を対象に「全学礼拝」を行ってきました。現在はコロナウィルスの影響によりチャペルに集まることができないため、5月13日(水)よ...