追手門学院大学と大阪府警察本部が犯罪被害を疑似体験できるVRコンテンツを開発 -- 11月2日の合同学園祭で新感覚型防犯教室を開催
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)原田章教授と大阪府警察本部府民安全対策課は、犯罪被害を疑似体験できるVR(Virtual Reality:仮想現実)コンテンツを共同開発した。これは、主に女性の自主防犯意識を高めることを目的としたもの。11月2日(土)、同大と追手門学院中・高等...
- 2019年10月24日
- 20:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)原田章教授と大阪府警察本部府民安全対策課は、犯罪被害を疑似体験できるVR(Virtual Reality:仮想現実)コンテンツを共同開発した。これは、主に女性の自主防犯意識を高めることを目的としたもの。11月2日(土)、同大と追手門学院中・高等...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授ゼミと千葉県洋菓子協会が連携して新商品を開発し、10月24日(木)に試食会を開催します。本学の学生による、野菜が苦手な子供達の野菜に対する苦手意識克服を目指し、食べやすさを重視したスイーツづくりに取り組みた...
日本、大阪- Media OutReach - 2019年10月24日 – 高雄市政府農業局は、農村体験のプロモーションに全力を挙げています。「高雄市1日農家体験」は、果物狩りや農業体験が楽しめる旅行プランであり、より深く農村を体験できることが特徴です。那瑪夏区のホタル観賞シーズン...
2019年2月、オランダ商館長一行の江戸の定宿、長崎屋で開かれた仮装パーティーの様子を描いた水彩画が、オランダで発見されました。将軍家侍医桂川甫賢(かつらがわ ほけん)が1822年4月18日に行われた宴会を描いたものです。江戸時代日欧文化交流史の一級史料として注目されます。神田外語大学附属...
静岡産業大学は9月19日、BiViキャン公開講座第6回「データで未来を拓く~統計の重要性~」を実施した。当日は、同大の鷲崎早雄学長と千葉大学・大学入試センターの田栗正章名誉教授が息のあった討論を繰り広げ、統計の重要性を分かりやすく解説した。 近年の高度情報化社会では、統計学を基本...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)法学部は、神奈川と沖縄の両地域おける具体的な取り組みを事例に取り上げつつ、SDGsの視点から、子どもの貧困対策について考察していく機会として、関東学院大学地域創生シンポジウム(※)を、11月3日(日・祝)に横浜・金沢八景キャンパスで開催しま...
ビジネスデザイン学科×大阪府(協力:JA大阪中央会) “野菜”の摂取量UPで、府民の健康向上を目指すビジネスアイデアを提案。 桃山学院大学(学長 牧野丹奈子)ビジネスデザイン学科は、2019年10月28日(月)に、大阪府健康医療部長 藤井睦子氏と学長 牧野丹奈子による対談、および...
大阪学院大学(大阪府吹田市、総長:白井善康)およびOGU(大阪学院大学)法曹会は、社会貢献の一環として本学法学部教授陣による講演会とOGU法曹会会員の弁護士・税理士等による無料法律相談会を11月2日(土)に開催します。講演会は二部構成で、第一部では、松川正毅法学部教授による「相続法の改正に...
一般財団法人KIBOW(東京都千代田区、代表理事:堀義人、以下KIBOW)が運営する「KIBOW社会投資ファンド2号」は、2019年10月18日、カンボジアで大学運営と観光事業を核とする学園都市開発を手掛けるvKirirom Pte. Ltd.(シンガポール、代表取締役:猪塚武氏)に5,000...
産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部前村真一教授のゼミは、七日町通りまちなみ協議会、NPO法人会津エンジンとの産学連携の取り組みとして、10月26日(土)と27日(日)の2日間、会津七日町の街並みを活かし、大正浪漫を感じる仮装イベントなどの観光イベントを開催します。 このイベン...