公共・政治

金沢工業大学

外国人観光客の四季折々の生きたレビューでリピーター増を目指す。Bus StopプロジェクトがAIによるWEB版観光マップを開発。 -- 金沢工業大学

Bus Stopプロジェクトの海外誘客チャレンジチーム(リーダー:国際高等専門学校グローバル情報学科5年 五十里翼さん、メンバー:国際高等専門学校学生9名、金沢工業大学学生3名)では、外国人旅行者が自ら作るWEB版観光マップ自動作成フレームワークを開発しました。大学コンソーシアム石川の「2...

チェコ政府観光局 - チェコツーリズム

チェコ・ビロード革命~民主化から30年~

2019年の今年はビロード革命から30年の記念の年です。共産主義政権から民主化を勝ち取った重要な出来事をイベントの数々が行われています。
チェコ(ボヘミア王国)の歴史は数百年前に遡りますが、民主主義下のチェコ共和国の歴史はそれほど長くはありません。 ビロード革命が起こらなければ、今日のチェコ共和国は存在していません。1989年11月17日から始まった平和的抗議は、チェコスロバキアの共産主義政権の打倒につながりました。 ...

神田外語大学

神田外語大学が2021年度にグローバル・リベラルアーツ(GLA)学部(仮称)を設置構想中 -- 「世界平和」を考える学部に

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2021年4月に「グローバル・リベラルアーツ(GLA)学部(仮称)」の設置を構想しています。新学部のコンセプトはGlobal Liberal Arts for Peace(平和のためのグローバル教養)。少人数教育で、入学から卒業まで多彩な教員...

神田外語大学は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催中の学生ボランティア活動に伴い、前期学年暦を変更します

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、来年に開催される東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に伴い、競技等開催期間中に授業日が重複しないよう、前期スケジュールを変更します。同校の学生約1,000名が、東京2020オリンピック・パラリンピック大会ボランティア並びに各自治体...

静岡県立農林環境専門職大学及び農林環境専門職大学短期大学部の設置認可 -- 日本初の農林業分野の専門職大学

令和元年9月6日、静岡県立農林環境専門職大学および静岡県立農林環境専門職大学短期大学部(静岡県磐田市)の設置が文部科学大臣により認可された。開学は令和2年4月1日で、農林業に必要な高度な実践力と豊かな創造性を養い、農林業経営・生産のプロフェッショナルを育成する。  静岡県は、近年の...

「明海大学あけみ英語村2019~小学生異文化交流プロジェクト~」を開催(10月31日)

明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、足立区と締結した「明海大学と足立区との連携協力に関する基本協定」に基づき、「明海大学あけみ英語村2019~小学生異文化交流プロジェクト~」を開催する。  明海大学と足立区は、今回で3年目となる「明海大学あけみ英語村2019~小学生異文化交...

東洋大学

東洋大学が10月26日に創立者・井上円了の没後100周年記念「円了Day」として講演会と聲明公演を開催

東洋大学(学長:竹村牧男/東京都文京区)は10月26日(土)、講演会「今につながる円了哲学」と「聲明(しょうみょう)公演」を開催する。明治時代の哲学者であり、同大の創立者としても知られている井上円了。その没後100周年を契機に「円了Day」を設け、人々に円了に触れてもらうための取り組みを行...

神田外語大学が学園祭「第33回浜風祭」を10月26日(土)、27日(日)に開催 -- 「見る・聞く・食べる・体験する」を通して世界各国の新たな魅力を発見できる企画を用意

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内 孝久)は10月26日(土)、27日(日)に学園祭「第33回浜風祭」を開催します。今年のテーマ「DISCOVERY」のもと、来場者には「見る・聞く・食べる・体験する」という形で、世界旅行へ行った気分を味わえるだけでなく、世界各国の新たな魅力を発見できる...

一般社団法人札幌大学ウレシパクラブが「第10回ウレシパ・フェスタ」を開催 -- 特別ゲストに作家の五木寛之氏を招請

一般社団法人札幌大学ウレシパクラブは10月26日(土)に「第10回ウレシパ・フェスタ」を本学プレアホールで開催する。同イベントは、アイヌの学生と和人の学生がアイヌ文化を共に学ぶ「ウレシパクラブ」が発足した2010年から毎年継続して実施しているもので、同クラブによる活動報告や舞踊の披露などを...

関西学院大学は10月25日、UNHCRと共催で、国連・外交フォーラム2019「難民問題を考える~Special Seminar on Refugee Issues~」を関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで開催します。

関西学院大学国連・外交統括センターは10月25日(金)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所と共催で、国連・外交フォーラム「難民問題を考える ~ Special Seminar on Refugee Issues ~」を開催します。UNHCRのダーク・ヘベカー駐日代表と前UNH...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所