学生23名を外務省「カケハシ・プロジェクト」でハワイに派遣
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト(※)」の平成30年度派遣校として採択され、2月10日から8日間、23人の学生をハワイへ派遣しました。 本学では学部学科を問わず1~3年次に在籍する学生を対象に参加を呼びかけ、65人の応...
- 2019年02月25日
- 20:05
- 福岡女学院大学
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト(※)」の平成30年度派遣校として採択され、2月10日から8日間、23人の学生をハワイへ派遣しました。 本学では学部学科を問わず1~3年次に在籍する学生を対象に参加を呼びかけ、65人の応...
京都産業大学は、包括連携協定を締結している香川県小豆郡土庄(とのしょう)町と共催で、2月11日に土庄町域学連携交流施設「夢(む)すび館」を会場に、1日キャンパス「京都・土庄 むすびわざ大学」を開催した。京都産業大学と土庄町を“むすんで”、新しいモノを“うみだす”をテーマに、公開講座や学生の...
敬愛大学(千葉市稲毛区)は、3月1日(金)にホテルスプリングス幕張で「就職フェア」を開催する。これは、採用のための企業広報活動が解禁してすぐのこの時期に毎年実施しているもので、就職活動の始まりを告げる風物詩となっている。同大の数ある就職指導に関する行事のなかでも最大のイベントとなり、今年は...
京都産業大学は、2月17日(日)に開催された「京都マラソン2019」の大学唯一のオフィシャル・パートナーとして参加し、学生企画「古本チャレンジ」や、毎年恒例の「沿道盛り上げ隊」として迫力あるパフォーマンスでランナーを応援するなど、“オール京都産業大学”で大会を盛り上げた。 京都産業...
立命館小学校(所在地:京都市北区、学校長:後藤文男)の正頭英和(しょうとう・ひでかず)教諭は、このたび、“教育界のノーベル賞” と言われる「Global Teacher Prize 2019(グローバル・ティーチャー賞)」のトップ10に、世界約3万件以上のエントリーの中から唯一の日本人教諭...
桃山学院教育大学(大阪府堺市南区、学長:梶田 叡一)と大阪府住宅供給公社(本社:大阪市中央区、理事長:堤 勇二)は、学生の安定的な居住と地域の活性化を推進することを目的に、連携・協力する協定を締結します。 ■連携・協力事項 1)学割制度のモデル実施及び入居促進に関すること 2)団地...
明治大学と福島県新地町は2019年2月28日(木)に連携協力に関する協定を締結し、今後、幅広い分野における連携事業を展開していきます。また、本協定の締結式を同日13時より、駿河台キャンパスグローバルフロントにて開催いたします。 明治大学は2012年1月に、東日本大震災により甚大な被...
京都産業大学と三重県は2月15日(金)に、三重県内の企業等への就職を希望する学生の支援、就職促進を目的とした就職支援に関する協定を締結した。 京都産業大学と三重県は、相互に連携・協力し、学生に対し三重県内の企業情報等を提供するなど、就職活動を支援することにより、三重県内の企業等へ...
2019年3月25日(月) 会場:ブリティッシュ・カウンシル(東京・飯田橋)
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区 駐日代表:マット・バーニー)は、2019年3月25日(月)に「春の英国留学フェア2019」を開催します。中学・高校、大学学部、大学院をはじめ、語学学校など、様々な留学コースを提供する英国の教育機関28校...
金沢工業大学では、文部科学省 平成29年度私立大学研究ブランディング事業シンポジウムを平成31年3月8日(金)13:00~17:00、コンベンションルーム AP新橋 4階 Fルーム(東京都港区新橋1丁目12番9号)にて開催します。「科学技術者倫理」をキーワードとした高校と大学、社会の接続に...