徳島文理大学の学生が自転車で小学校の通学路をパトロール -- 「青チャリ」で子どもたちを犯罪被害から守る
徳島文理大学(徳島県徳島市)はこのたび、徳島県警察本部と連携し、学生による通学路の見守り活動を開始した。学生らは「青チャリ」と呼ばれる自転車で徳島市富田小学校周辺の通学路を1時間ほどパトロール。子どもが多く通る道を中心に見回り、不審者などから子どもたちを守る。なお、「青チャリ」によるパトロ...
- 2019年06月04日
- 14:05
- 徳島文理大学
徳島文理大学(徳島県徳島市)はこのたび、徳島県警察本部と連携し、学生による通学路の見守り活動を開始した。学生らは「青チャリ」と呼ばれる自転車で徳島市富田小学校周辺の通学路を1時間ほどパトロール。子どもが多く通る道を中心に見回り、不審者などから子どもたちを守る。なお、「青チャリ」によるパトロ...
昭和女子大学人間社会学部現代教養学科は、講座「社会調査研修A」で、2つの東京オリンピックを通じてまちの変化を調査・研究しています。 その成果をまとめ、公開講座「東京とオリンピック1964→2020」を開講します。 この講座は、来年オリンピック会場となるヘリテージゾーンと東京ベイゾ...
関西大学ではこのたび、堺市との地域連携事業として、2019年度世界文化遺産候補「百舌鳥・古市古墳群」の価値を明らかにするシンポジウム「世界文化遺産へのあゆみ 百舌鳥・古市古墳群と関西大学」を、7月15日(月・祝)13:30から千里山キャンパス100周年記念会館にて開催します。 【本...
社会学部メディア社会学科 松本ゼミの学生が、チームラボセールス株式会社主催の産官学連携プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは地方自治体の抱える問題に対し、学生が解決策を提案する取り組みです。本学のほか、長野県小谷村と株式会社モリサワ(東京都新宿区)が参加しています。 ※説...
愛知大学国際問題研究所(名古屋市中村区)は6月24日(月)、ベトナム出身のカナダ人作家キム・チュイ氏の公開講演会を開催。ベトナムで生まれ、英語圏でありながらフランス語を公用語とするカナダのケベック州で育ったキム・チュイ氏が「国境を越える~文化と文化、言語と言語の間で~」をテーマに講演を行う...
神田外語大学のグローバル・コミュニケーション研究所主催による「2019年 日米交歓ディベート全米代表日本ツアー」が6月6日(木)に神田外語大学を来訪し、授業内で学生投票により選出された同大学生6名と全米代表ディベーターによる公開ディベートを行います。これは、日本ディベート協会と全米コミュニ...
玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は6月5日(水)、1年生を対象に、本学卒業生の現役国会議員4名を招き、「2019年 参議院選挙に向けて、どう主権者意識をもつべきか」をテーマにシンポジウムを開催します。 玉川大学では、学士力に「市民としての社会的責任」を身につけることを定め、初年次教...
スターバックス コーヒー ジャパンは、地球環境を考え・行動する日である4月22日のアースデイより 「Reuse & Respect(リユース アンド リスペクト)」サステナビリティ プロジェクトをスタートしました。このプロジェクトは、あらゆる恵みをもたらす地球に敬意を払い、地球環境への...
【ポイント1】当面は非製造業優位な展開、製造業は米中協議の進展待ち 2019年5月の株式市場は、製造業と非製造業の乖離が拡大 ■日本株式市場は、5月に入って調整色を強めています。5月5日にトランプ大統領が中国からの輸入2,000億米ドル分に対する追加関税引き上げを表明し、5月10日に、対中...
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子) は、看護学部の学生91人が京都市営醍醐中山団地(京都市伏見区)の高齢者宅に訪問し、住民の困りごとを解決・支援する「看護学部お助け隊」の活動を、2019年6月1日に行います。 2016年度から実施しているこの取り組みは、看護学部の正課授...