◆ 関西大学生ら500人が大和川を大清掃 ◆ 淀川のゴミ減量を成功させた大規模清掃ボランティア活動
このたび関西大学では、学生ら500人による大規模清掃ボランティアとして、奈良・大阪を流れる大和川の大掃除を2月17日(日)10:00から実施します。 【本件のポイント】 ・淀川のゴミの減量にも貢献した、関大生ら総勢約500人による大規模清掃ボランティア活動 ・ミズノ株式会社とも...
- 2019年02月14日
- 14:05
- 関西大学
このたび関西大学では、学生ら500人による大規模清掃ボランティアとして、奈良・大阪を流れる大和川の大掃除を2月17日(日)10:00から実施します。 【本件のポイント】 ・淀川のゴミの減量にも貢献した、関大生ら総勢約500人による大規模清掃ボランティア活動 ・ミズノ株式会社とも...
実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、2月23日(土)、公開講座「京都をめぐる文学」を実践女子大学渋谷キャンパスにて開催します。本講座は本学の国文学科創設100周年を記念した公開講座となっています。 本講座は、京都市主催「京あるき in 東京2019」との連携講座で...
金沢大学(石川県金沢市)は、1月18日~20日にかけて石川県加賀市および株式会社フレイ・スリー(東京都港区)と連携して「地方創生 IoT×動画マーケティングハッカソン」を開催。同大のほか、首都圏の大学生ら総勢24名が参加し、加賀市の観光情報を発信する動画アプリの開発に取り組んだ。2月15日...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)は2019年3月11日(月)、同校図書館において東日本大震災を覚えるための講演会を行います。これまでも図書館では「高度教養寄付講座」として定期的に講演会を行い、2回に1回は東日本...
大阪経済法科大学(大阪府八尾市)は大阪府中小企業家同友会八尾支部との共催で、2月16日(土)に「第21回八尾シンポジウム」(後援:八尾市)を開催する。これは、大阪府中小企業家同友会八尾支部の公開例会で、八尾市後援のもと、市の発展を考える機会として年1回開催してきたもの。今年度は「時代の波を...
越日工業大学(ベトナム・ホーチミン市)の学生31名(グループ1:15名、グループ2:16名)が金沢工業大学の学生とペアを組み(バディ制度)、関東、関西、東海、北陸エリアの受入企業22社のご協力のもと、日本でインターンシップを行います。 *本取組は日アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)...
東京家政大学(東京都板橋区)では2月後半を「リサーチウィークス」と題し、教職員・学生の1年間の研究と各種活動の成果発表を行っている。2月14日(木)~2月28日(木)に開催される「ポスターセッション」では、教育の基礎となる研究の成果、授業および正課外活動を通じて学生と共に得た発見、事務部門...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)と【江古田ミツバチ・プロジェクト】は、地域連携の一環として、「ミツバチとハチミツを活かす講演会」を開催します。専門の講師がハチミツに関する栄養学やその効能、美容と健康などの講演を行い、休憩時間にはハチミツの試食や活動説明も行われます。参加費が無料であ...
東京経済大学(東京都国分寺市 学長:岡本英男)のボランティアサークルCloverは、東京消防庁国分寺消防署との間で「東京消防庁災害時支援ボランティア登録等に関する覚書」を締結し、2019年1月31日(木)に東京経済大学で締結式を行った。 締結式には東京消防庁国分寺消防署より中村昌...
・「揺さぶられっ子症候群(Shaken Baby Syndrome。以下、SBS)」と「虐待による頭部外傷(Abusive Head Trauma, AHT)」は、昨今の児童虐待問題との関連で注目されているトピックです ・諸外国ではSBS/AHSの診断について、医学的根拠があるのかどうか疑...