追手門学院大学が大阪府門真市と連携協定を締結 -- 11月27日に締結式を開催
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)はこのたび、大阪府門真市(市長:宮本一孝)と連携協定を締結。これに伴い、11月27日(月)に門真市役所で締結式を執り行う。同協定は、人的・知的資源の交流・活用を図り、地域課題への的確な対応、地域全体の教育・学術研究機能の向上、まちづくり、産業振...
- 2017年11月22日
- 14:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)はこのたび、大阪府門真市(市長:宮本一孝)と連携協定を締結。これに伴い、11月27日(月)に門真市役所で締結式を執り行う。同協定は、人的・知的資源の交流・活用を図り、地域課題への的確な対応、地域全体の教育・学術研究機能の向上、まちづくり、産業振...
●本学経営学部飯塚ゼミ生が、平塚市の明治34年創業の老舗花かつお製造元「長谷金本店」とのコラボにより「鍋だしパック」を開発。 ●若者向けを意識して、パッケージ(シール)デザイン、ネーミングも学生の発案によるもの。 ●さらに本品を使った各種料理の作り方をQRコードから見られる工夫も。 ...
農林水産省では、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じて食育を推進する優れた取組を表彰し、さらに食育を広げていくことを目的として、食育活動表彰事業を実施しています。 現在、第2回食育活動表彰の候補を募集しています。 募集は「ボランティ...
関西大学社会安全学部では、迫りくる巨大災害への備えについて議論する第8回東京シンポジウムを12月1日(金)に関西大学東京センターにて開催します。本シンポジウムでは、将来高い確率で発生するといわれている首都直下地震および南海トラフ巨大地震への備えについて、防災・減災分野のスペシャリストである...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)では、「防災・減災・復興学研究所」を12月1日(金)に新たに発足します。 大規模な自然災害が頻発するわが国では、巨大地震、津波、噴火、豪雨などに起因する大規模災害に対して、国民の生命や財産を守ることは喫緊の社会的課題です。災害対...
法政大学史委員会(委員長:馬場憲一現代福祉学部教授)・法政大学史センターは、「法政大学と出陣学徒―「法政大学と出陣学徒」事業 最終報告会―」と題し、同大市ケ谷キャンパス内で報告会・展示会を開催する(参加費無料、事前予約不要)。 法政大学の学徒出陣に関するシンポジウム(報告会)とし...
文教大学健康栄養学部(神奈川県茅ヶ崎市行谷、学長:近藤研至)の笠岡誠一ゼミナールが、ゼミで開発したオリジナルどら焼きを地元茅ヶ崎市の和菓子屋「湘南菓庵 三鈴」と新たに共同制作し、「レジどら」を店舗販売する。価格は1個230円(税込)。 「レジどら」は、さつまいもの摂取による腸内常在...
11月16日、岐阜聖徳学園大学(岐阜県岐阜市)で「2017年度岐阜県NIEセミナー」が開催された。これは、新聞を教育に活用する「NIE(Newspaper in Education)」について実践校が活動内容を報告し、意見を交換するもので、同大の藤井徳行学長が会長を務める「岐阜県NIE推進...
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このほど、ビジネスで求められる実践的な英語力を測定する、対面型スピーキングテスト「GCAS(ジーキャス)※」を開発いたしました。GCASは、従来の英語スピーキング力の測定に加え、ビジネスで求...
関東学院大学は、10月25日(水)に学長候補者選挙を行い現職の規矩大義学長を選出しました。選挙結果を受けて、学校法人関東学院は、11月16日(木)に開催された理事会で、規矩大義学長の再任を正式に決定しました(2期目)。任期は、12月19日(火)から2年間です。 規矩大義(きく・ひろ...