関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、空き家を所有し、活用方法を検討している方や再生活用などを計画している方などを対象に、神奈川県の地方創生大学連携事業(横須賀三浦地域版)の一環として、空き家物件や再生活用事例を見学する「三崎の空き家再生活用ツアー」を、三浦市三崎地区で11月2...
東京家政学院大学は、地域社会への貢献を大学の重要な使命のひとつととらえ、さまざま形の地域連携活動を推進している。この交流会では、地域の方々と教職員・学生が互いに交流、意見交換することを通じて、大学と地域社会の連携の在り方や可能性について考える。
東京家政学院大学は、11月26日(木)に町...
- 2015年11月17日
- 08:05
- 東京家政学院大学
横浜市立大学は、グローバルな視野をもって活躍する人材の育成を目的に、マッケンジー・クラグストン駐日カナダ大使をお招きして、カナダにおける文化の多様性をテーマにした講演会を開催する。
横浜市立大学は、グローバルな視野をもって活躍する人材の育成を目的に、毎年、各国の大使など国際的に活躍する方...
東洋学園大学(東京都文京区 理事長:江澤雄一)は11月18日(水)、公正取引委員会による「独占禁止法教室」を開催する。これは、独占禁止法の意義と役割を理解してもらうために、同委員会が全国各地の大学等で実施しているもの。現代経営学部3・4年次向け科目「ビジネス経済」を受講する学生が対象だが、当日...
京都駅から梅小路公園周辺まで、ドキドキ・ワクワク楽しいルートづくり
「西日本旅客鉄道株式会社」(大阪市北区、代表取締役社長:真鍋 精志)と「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)は、京都駅から梅小路公園周辺までのエリアにおける持続的な回遊性の向上や賑わいづくりに地域の皆さまと一緒に取組むため、同エリア内に所在する企業や団体などとともに、2015年5月11...
- 2015年11月13日
- 18:04
- オリックス株式会社
大阪府和泉市で11月22日(日)に予定されている「和泉市庁舎整備に関する住民投票」について、庁舎の位置はどちらにあるべきか、市民の代表者による討論を通し、住民投票への機運醸成と投票に際しての参考となることを目的として公開討論会を開催する。司会・コーディネーターを桃山学院大学(大阪府まなび野1-...
法政大学グローバル教育センターは12月12日(土)に国連創設70周年を記念し、国連の活動や様々な地球規模の課題を学生が考えるためのシンポジウム「私たちにとって国連とは」を開催する。世界の平和と安定のために、国連の果たす役割は重要視されている。同大は「スーパーグローバル大 学創成支援 」の取り組...
学校法人昭和大学(理事長:小口 勝司)は11月11日、富士吉田キャンパスがある山梨県富士吉田市(市長:堀内 茂)と「包括的連携協力に関する協定」を締結した。今後はそれぞれの特性と資源を活用し、地域の課題解決や活性化に向けて協働した取り組み・検討を進めていく。
昭和大学(本部:東京都品川区...
学校法人大妻学院は12月5日(土)に、千代田キャンパス内の大妻講堂で合唱コンサート「An American Sampler~アメリカの調べに乗せて~」(共催:Tokyo Embassy Choir)を開催する。これは「あしなが東日本大震災遺児支援募金」へのチャリティーとして行われるもの。音楽監...
拓殖大学国際協力研究機構は11月28日(土)に「日・露・台共同『台湾研究』プロジェクト 第2回国際シンポジウム」を開催。国内外の専門家が日本統治時代の台湾や、台湾発展に関わる現代の問題(TPP)について講演を行う。要事前申し込み、参加費無料。
台湾は近年、国際的な孤立と内部に抱える諸矛盾...