追手門学院大学地域創造学部の1年生が世界遺産地域でフィールドワークを実施 -- 和歌山県田辺市との連携協定に基づく取り組み第一弾
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井 東洋男)は、地域創造学部の1年次生を対象に、世界遺産を擁する和歌山県田辺市本宮町でのフィールドワークを実施する。これは、今年9月30日に和歌山県田辺市(市長:真砂 充敏)と締結した連携協力に関する協定に基づくもの。日程は11月21日(土)・22日(日)...
- 2015年11月12日
- 08:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井 東洋男)は、地域創造学部の1年次生を対象に、世界遺産を擁する和歌山県田辺市本宮町でのフィールドワークを実施する。これは、今年9月30日に和歌山県田辺市(市長:真砂 充敏)と締結した連携協力に関する協定に基づくもの。日程は11月21日(土)・22日(日)...
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、来年度、平成28年度 第1回検定(本会場実施:平成28年6月12日)より、実用英語技能検定 「2級」、「4級」、「5級」の各級の検定料の改定を決定いたしました。詳細は下記の通りです。 昨今、我...
日本工業大学では、U・Iターン就職希望の学生が多い、栃木県・茨城県・長野県・群馬県の4県と「U・Iターン就職促進に関する協定」を締結している。 この協定は、県内企業の人材確保・産業の活性化を図り、学生の就職活動を支援することを目的とするもの。各県には、県内企業の求人情報やセミナー情報、...
- 無料で使えて、例文が充実、単語の英検級レベルもわかる -
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下「英検協会」)と株式会社教育測定研究所(代表取締役社長:北條大介、所在地:東京都港区、以下「JIEM」)は、両社で共同運営する英語学習のためのポータルサイト「英ナビ!」( http://www.ei-navi.jp )...
桃山学院大学(大阪府和泉市)は、「ららぽーと和泉」開業にともなう和泉市の消費行動の変化と今後の活性化についての公開シンポジウム「消費者行動からみた和泉市の現状と未来」を開催する。 「ららぽーと和泉」が2014年10月30日に開業し、和泉市の商業環境が大きく変化している。開業から1年が経...
目白大学(東京都新宿区)では、構内にある目白学園遺跡(落合遺跡)で縄文・弥生~奈良時代にかけての土器・石器などを多数展示している。また、毎年「目白学園遺跡フェスタ」を開催。さまざまな体験コーナーや遺跡の解説、講演会など、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができる催しとなっている。 目...
英国の偉大な劇作家・詩人、ウィリアム・シェイクスピアを讃えるグローバル・プログラム
•ブリティッシュ・カウンシルとGREATキャンペーンは、シェイクスピアの没後400年にあたる2016年、その作品や文化、教育、社会への影響を讃える「Shakespeare Lives (シェイクスピア・リブズ)」と題した大規模なプログラムを全世界で展開します。
•本プログラムでは、過去に...
広島国際大学 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション支援学科 義肢装具学専攻(広島県東広島市)の学生が、使われなくなった中古義肢(義手、義足)を再生し、開発途上国に義肢を提供するプロジェクトを立ち上げた。 以前奈良県にある義肢装具メーカー・奈良義肢に勤務し、現在は同大学学生として...
神奈川大学 日本常民文化研究所 非文字資料研究センターには、15年戦争に突き進んだ大政翼賛時代の言論統制下において、戦争プロパガンダの一翼を担うこととなった、戦意高揚のための国策紙芝居「戦意高揚紙芝居コレクション」が収集・所蔵されている。 紙芝居は、絵巻物・のぞきからくり・うつし絵・無声...
東京家政大学の学生は東京都北区の若手職員と協力して、区の公式Facebookから情報を発信している。これは、区の魅力発信、知名度の向上を目指す同区のイメージ戦略事業の一環として行われているもの。同区は平成23年度より、区にゆかりのある大学の学生に「北区イメージ戦略大学生協力員(Universi...