エコキャンパス実現への取り組み
大学がエコの取り組みを強化している。学生が取り組む「小さなエコ」から、大学を挙げて取り組むものまでさまざまだ。 【日本工業大学、千葉商科大学、駒澤大学、東京経済大学、目白大学、愛知学院大学、京都産業大学、摂南大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)は、NPO法人エコ・リーグが毎年実施する、全...
- 2015年09月04日
- 08:05
- 大学プレスセンター
大学がエコの取り組みを強化している。学生が取り組む「小さなエコ」から、大学を挙げて取り組むものまでさまざまだ。 【日本工業大学、千葉商科大学、駒澤大学、東京経済大学、目白大学、愛知学院大学、京都産業大学、摂南大学】 日本工業大学(埼玉県宮代町)は、NPO法人エコ・リーグが毎年実施する、全...
大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科は、毎年テーマを決めて「アクションプログラム」を計画。今年は6回目で、地域とのコミュニケーションを図り、地域と大学の交流を深めることを企画した。これは、近隣の子どもたちと保護者が大学を訪れ、学生と一緒にさまざまな遊びを通じて交流しようという試み。...
多摩大学村山貞幸ゼミの「日本大好きプロジェクト」は9月11日(金)から13日(日)まで、「和紙キャンドルガーデン−TOHOKU 2015−」(主催:東京ミッドタウン)の企画・運営を行う。これは、学生らが被災地38市町村を歩き続けて集めたメッセージを手作りの和紙キャンドルに込めて表現するというも...
ビザブース、奨学金・留学基礎セミナーなど、実際に役立つ情報を一会場で
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシル(所在地:東京都新宿区、駐日代表:ジェフ・ストリーター)は、2015年10月24日(土)、秋葉原UDX GALLERYにて「英国留学フェア2015」を開催します。
28年目の開催となる今年のフェアには、中学・高校、大学学部、大学...
佛教大学社会福祉学部の学生が毎年開催している、「原爆展」をはじめとする「平和と福祉」関連企画として、8月28日(金)から31日(月)まで、沖縄平和スタディーツアー「沖縄戦、その始まりから終わりまでを見るツアー」と題して学生、教職員などが沖縄を訪問する。 8月28日(金)から31日(月)ま...
追手門学院大学(大阪府茨木市)は9月2日(水)・3日(木)に、学生FD の全国大会「学生FD サミット 2015 夏」を開催する。これは、学生FDの活動を行う学生や教職員が集結し、各大学の成果発表や課題の議論を行う全国規模のイベント。今回のテーマは、「私たちの活動は『大学を善くしていますか? ...
追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:坂井東洋男)は「普代村・村づくり支援プログラム」をスタートさせ、8月24日(月)~30日(日)の日程で学生を普代村に派遣する。これは、過疎化に悩む地域のまちづくりに貢献していこうと、現地の中学生の学習支援や交流活動、村の活性化に関する提言に取り組むもの。 ...
JR・地下鉄の二条駅(京都市中京区)の地域住民が作る「二条駅かいわい子育てネットワーク」が8月26日(水)に開催する「わんデイちびっこひろば」に、佛教大学の社会福祉学部の学生が参加。学生らは、パネルシアターとペープサート(紙の人形劇)を行う。 「二条駅かいわい子育てネットワーク」は、乳幼...
学生が実際に散策して魅力を感じたさまざまな史跡、文化財及び自然の資源を学生が描いたイラストでより親しみやすく散策ルートを紹介。 「水とみどりと歴史の回廊マップ」は平成14年度から制作され、平成21年度より松戸市と聖徳大学児童学部児童学科児童文化コースの学生が、協働で制作している。すでに松...
国際大学(略称:IUJ/新潟県南魚沼市)は、「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ」(ABEイニシアティブ)第二弾の研修員39名を受け入れる。これは、大学一校当たりの受け入れでは最も多い人数となっている。8月10日、JICA(独立行政法人国際協力機構)よりABEイニシアティブで今年...