テクノロジー・IT

日鉄ソリューションズ株式会社

日新火災とNSSOL、新たなオープン系基幹システム構築に向けたモダナイゼーションプロジェクトを開始

プレスリリース 2023年11月29日 日鉄ソリューションズ株式会社 日新火災とNSSOL、新たなオープン系基幹システム構築に向けた モダナイゼーションプロジェクトを開始 ~第一弾として着手した「労災あんしん保険」で新システムの業務利用を開...

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

「大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会」に出展

京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社(社長:長井 孝、以下:当社)は、一般社団法人大学ICT推進協議会(以下:大学ICT推進協議会)が主催する年次イベント「大学ICT推進協議会 2023年度 年次大会」に出展いたします。 大学ICT推進協議会は高等教育・学術研究機関における...

多摩大学

「HANEDA未来フォーラム~自動運転Lv4」に多摩大学の教員と学生が参加

 11月19日、自動運転バスが定常運行する羽田イノベーションシティで、羽田イノベーションシティ先端産業創造委員会主催のフォーラムが行われた。『自動運転における「人」の役割とコミュニケーション』をテーマに、第1部では、登壇者による話題提供とパネルディスカッションが行われ、第2部では「ミライ世...

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

Amazon の Project Kuiper と NTT、スカパーJSAT、戦略的協業に合意 高度な衛星ブロードバンドサービスを日本で提供

~ 日本のお客さまに柔軟性、レジリエンス、可用性に優れたサービスを提供 ~ アジア太平洋地域で初の戦略的協業を発表 日本電信電話株式会社(以下、NTT)、 株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)、スカパーJSAT株式会社(...

AmazonのProject Kuiper とNTT、スカパーJSAT、戦略的協業に合意 高度な衛星ブロードバンドサービスを日本で提供

       ~日本のお客さまに柔軟性、レジリエンス、可用性に優れたサービスを提供~                 アジア太平洋地域で初の戦略的協業を発表 日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NT...

デザインと創造(Design & Make)を実現するためのAutodesk AI を発表

米国 Autodesk 社(本社:米国カリフォルニア州/代表取締役社長兼 CEO:アンドリュー・アナグノスト)は、先般開催した Autodesk University 2023 にて、私たちを取り巻く世界をデザインし、創造するあらゆる業界において、創造性を解き放ち、問題解決を支援し、非生産的な...

大阪工業大学

学生が学食モバイルオーダーアプリを開発 利便性向上と食品ロス削減見据え--大阪工業大学

大阪工業大学(学長:井上晋)ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科の小林裕之教授ゼミに所属する学生が、学食の利便性向上と食品ロス削減を見据えて、モバイルオーダーアプリ「RunTicket」を開発しました。複数のシステムを一から設計して連携させたオリジナルで、学生と教職員対象に運...

金沢工業大学

抗がん剤耐性を獲得したがん細胞に対する治療法開発へ期待。がん抑制因子p53の機能低下がもたらす抗がん剤応答への異常を新たに発見。Springer Nature 『Cell Death & Disease』で発表--甲南大学、金沢工業大学

甲南大学(学長:中井伊都子/兵庫県神戸市)フロンティアサイエンス学部の川内 敬子准教授、取井 猛流大学院生、杉本 渉大学院生(研究当時)、伊藤 功彦大学院生(研究当時)と、金沢工業大学(学長:大澤敏/石川県野々市市)応用バイオ学科の平田 宏聡教授の研究グループは、日本医科大学先端医学研究所...

中央大学

3大学(中央・法政・関西)共催(協賛:マイナビ) 「データサイエンス・アイデアコンテスト」開催報告 学生たちが労働力人口減少の社会問題に提案 -- デジタル人材育成・社会連携・大学間学生交流促進 --

2023年10月29日(日)、中央大学(学長:河合久)、法政大学(総長:廣瀬克哉)、関西大学(学長:前田裕)の3大学は、株式会社マイナビ(代表取締役 社長執行役員:土屋芳明、以下 マイナビ)の協賛により、法政大学市ケ谷キャンパスにて「3大学共催 データサイエンス・アイデアコンテスト(協賛 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所