テクノロジー・IT

円谷フィールズホールディングス株式会社

アバター遠隔接客サービス「KSIN」が、経済産業省「IT導入補助金2023」の対象ツールに認定されました

〜店舗の省人化、新しい接客体験の提供、多様な人材の活用・雇用創出に期待。初期導入費、月額利用料などの一部を補助〜
 円谷フィールズホールディングス傘下の株式会社デジタル・フロンティア(本社:東京都渋谷区 代表取締役会長:植木英則 以下、デジタル・フロンティア)は、株式会社ユニキャスト(本社:茨城県日立市 代表取締役社長 三ツ堀裕太 以下、ユニキャスト)と共同開発したアバター遠隔接客サービス「KSIN」(読...

アライドテレシスホールディングス株式会社

【新製品】通信の高速化を低コストで実現するL3スイッチ「x330シリーズ」と「GS970EMXシリーズ」に52ポートモデルを追加。規模・環境に合わせて選択が可能に!

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、10G・マルチギガ対応L3スイッチの「AT-x330-52GTX」、および「AT-GS970EMX/52」の受注を2023年6月19日より開始いたします。 ご好評をいただいているx330シリー...

株式会社メドレー

働き盛りの父親世代が、実はデジタルネイティブ世代以上にオンライン診療を活用 ~生活習慣病や禁煙治療の通院をオンライン診療でサポート~

 株式会社メドレー(以下、メドレー)が実施した調査によると、働き盛りの父親世代である50・60代の男性のほうが、デジタルネイティブの20代よりもオンライン診療の活用経験があることがわかりました。本レターでは、オンライン診療を更に有効活用できるよう、オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS...

ニデックとブラジル大手航空機メーカーEmbraer S.A.(エンブラエル)との合弁会社設立に向けた契約締結のお知らせ

 ニデック株式会社(以下、「当社」)は2023年6月18日(日本時間)、当社米国子会社であるニデックモータ株式会社(以下、「NMC」)がブラジル航空機メーカーのEmbraer S.A.(B3:EMBR3、NYSE:ERJ)(以下、「Embraer」)と航空産業向けの電機駆動システムに関する合弁...

ライオン株式会社

『ソフラン アロマリッチ』の本体ボトルが日本包装技術協会 木下賞・研究開発部門を受賞 「再生樹脂の活用とキャップを軽量化した衣類用柔軟剤容器の開発」

 ライオン株式会社(代表取締役社長・竹森 征之)は、株式会社吉野工業所(代表取締役社長・吉野 祥一郎)と開発した衣料用柔軟仕上げ剤の本体ボトルにより、公益社団法人日本包装技術協会が主催する「第47回木下賞 研究開発部門」を受賞しました。この受賞は、本体ボトルへの再生プラスチックの活用とキャップ...

ボッシュ株式会社

ボッシュとArnold NextG、ステア・バイ・ワイヤの量産化に向けて提携

2020年代半ばの市場投入の見通し
ボッシュとスタートアップ企業のArnold NextGが、ステア・バイ・ワイヤシステムでの協業に合意 提携によって、2020年代半ばに市場投入が可能なソリューションの提供を目指す ロバート・ボッシュ・オートモーティブ・ステアリングGmbH社長Gerta Marliani:「今回の...

日本電信電話株式会社

プログラム中の文字列抽出機能を自動修正する技術を世界に先駆けて実現 ~専門知識をもたない開発者でも正規表現の修正が容易に~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と学校法人早稲田大学(本部:東京都新宿区 理事長:田中愛治 以下、「早稲田大学」)は、情報漏洩やサービス停止の原因となりうる文字列抽出機能の誤りを自動修正する技術を世界で初めて実現しました。Webサービスに...

デジタルアーツ株式会社

デジタルアーツのチャット・オンライン会議ツール「Desk」、 顕在化している企業・学校現場におけるチャット利用の課題に対応するべく価格戦略を見直し、6月21日より提供開始

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード 2326)は、チャット・オンライン会議ツール「Desk」の価格体系を一新し、6月21日に提供開始することを発表します。 企業・学校におけるチャット利用の...

日本電信電話株式会社

世界最大14.1THz帯域での長距離一括光パラメトリック増幅中継伝送に成功 ~IOWN/6Gにおけるオールフォトニクス・ネットワークの波長資源拡張技術として期待~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、光パラメトリック増幅(OPA)(※1)を用いた広帯域一括増幅中継器を世界で初めて構成し、OPA中継器としては世界最大(※2)となる14.1THz帯域を実現、波長多重信号の一括光増幅中継伝送実験(以下本実...

大阪ガス株式会社

世界最大級のメタネーションによるCO2排出削減・有効利用実用化技術開発事業における試験設備の建設開始について

~都市ガスのカーボンニュートラル化の実現に向けて~
 INPEXと大阪ガスは共同で、INPEXが国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(New Energy and Industrial Technology Development Organization、以下「NEDO」)から採択された助成事業のもと、都市ガスのカーボンニュ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所