テクノロジー・IT

アライドテレシスホールディングス株式会社

レイヤー2インテリジェント・スイッチ「CentreCOM FS980Mシリーズ」標準価格改定のお知らせ

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチ「CentreCOM FS980Mシリーズ」の標準価格を8月1日より改定いたしました。このたびの標準価格改定では、本製品をより多くのお客様にご利用いただくため、お求めや...

【取材可】東京都市大学総合研究所が8月17日に「第162回総研セミナー」をオンラインで開催 -- 2019年度の研究・開発成果を報告

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)総合研究所は8月17日(月)に「第162回総研セミナー」を開催。当日は、藤田博之 特任教授による特別講演をはじめ、各研究ユニット・研究センターの研究・開発成果の報告が行われる。なお、今回はオンラインでの開催となる。  東京都市大学は2...

金沢工業大学

角質水分量が、レジスタントプロテイン高含有の米麹甘酒の飲用で増加。飲用後1週目から増加する速効性と、飲用終了後も数週間にわたって効果が高い状態で続く持続性を世界で初めて実証。金沢工業大学尾関研究室と厚生産業株式会社が共同研究で。

金沢工業大学バイオ・化学部 応用バイオ学科の尾関健二教授の研究室と発酵食品を手掛ける厚生産業株式会社(岐阜県揖斐郡)では、このたびレジスタントプロテイン高含有の米麹甘酒が角質水分量に影響を与えることを世界で初めて実証しました。 レジスタントプロテインは、ヒトの消化管内で消化・吸収...

8月15日に「U18 IT夢コンテスト2020」の最終審査会を開催

最優秀賞はどの学校に?! 最終審査会では、狭き門をくぐり抜けた高校生たちが、夢と情熱が詰まった、創造性・個性豊かなアイデアを、さらに磨きをかけて披露します。  今年で10回目を迎える、神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、I...

八楽株式会社

オンライン翻訳ソフトウェア『ヤラクゼン』が「DeepL翻訳」に対応

~全世界が注目する高精度な機械翻訳を万全のセキュリティで利用可能に~
A I+人で生産性を高める新しいオンライン翻訳ソフトウェア『ヤラクゼン』を提供する八楽株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:坂西優)は、従来対応している「グーグル翻訳」「マイクロソフト翻訳」「NICT翻訳」の機械翻訳エンジンに加えて、新たに「DeepL(ディープエル)翻訳」が対応しま...

古河電気工業株式会社

世界最高密度6912心光ファイバケーブルの小径ダクト敷設に成功

~ダクト設備の大幅な改修をせずに、既設のデータセンタの大容量化が可能に~
● 世界最高密度を有する細径超多心6912心ケーブルを、内径1.25インチの小径ダクトに挿通 ● 外径制限のある既設ダクトにも高密度な超多心光ケーブルを導入し、データセンタの大容量化が可能に ● 専用の治具や工法のトレーニングもあわせてデータセンタ工事事業者へ提供  古河電気工業株式...

ギットハブ・ジャパン合同会社

GitHub、パブリックロードマップを公表 新機能の情報とリリース予定を提供

オープンソースプロジェクトおよびビジネスユースを含む、ソフトウェアの開発プラットフォームを提供するGitHub, Inc.(本社:米国サンフランシスコ、以下ギットハブ)は、7月28日(米国時間)に新機能に関するパブリックロードマップをリリースしました。 2019年、GitHu...

日本工業大学

日本工業大学が「第14回マイクロロボコン高校生大会」を遠隔開催予定

日本工業大学では2020年12月26日(土)に、「第14回マイクロロボコン高校生大会」を予定しています。今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、遠隔での開催といたします。また、地方大会と8月に予定していました製作講習会は中止とし、本大会(遠隔)のみの開催といたします。  日本工業...

立命館アジア太平洋大学

APU初の公式携帯アプリ配信開始!日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」"サバイバル編"

立命館アジア太平洋大学(APU、別府市、学長:出口治明)は、 7月29日(水)APUの言語教育センター(Center for Language Education, CLE)の教員が監修した日本語学習サポートアプリ「TOBIRA」“サバイバル編”の配信を開始しました。 APUがアプリを開発...

大阪工業大学

小学生に贈る''新しい学びの体験プログラム'' 「第3回 OITサマーキッズカレッジオンライン」を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市北区)ロボティクス&デザイン工学部は8月23日、小学生を対象に“新しい学びの体験プログラム”「第3回OITサマーキッズカレッジオンライン」(連携協力:大阪市北区)を開催します。本イベントはものづくりやプログミングなど体験型のプログラムを小学生やその家族に提供する夏休みイ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所