テクノロジー・IT

ゼットスケーラー株式会社

クラウドセキュリティの先進企業、ゼットスケーラー社がアジアパシフィック事業を日本へ拡大

東京オフィス開設とともに日本チーム体制を強化
サンノゼ(カリフォルニア州)および東京 – 2018年5月22日(日本時間)–クラウドセキュリティ業界を牽引するゼットスケーラー社(NASDAQ: ZS)は、大手町ファイナンシャルシティのグローバルビジネスハブ内に東京オフィスを新規開設するとともに、セキュリティ...

アライドテレシスホールディングス株式会社

新製品ファーストイーサネット・スイッチ「AT-FS710/16」をリリース

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、新製品ファーストイーサネット・スイッチ「AT-FS710/16」、ならびにアカデミック製品の出荷を5月22日から開始します。また、本製品を4月2日より開始の「エッジ・スイッチ/無線LAN製品 乗り換えキャンペーン」...

関西大学

◆「どうせ無理」なんて言わせない!下町ロケットの開発に挑む夢追い人が関西大学に!◆~関西大学カイザーズクラブ特別企画~植松電機社長・植松努氏講演会「思うは招く」&モデルロケット教室~制作から打上げまで~を開催

関西大学カイザーズクラブではこのたび、植松努大阪講演実行委員会との共催で、特別企画「植松努氏講演会&モデルロケット教室」を、5月26日(土)11:00から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・リアル下町ロケットやTEDxでも有名な植松電機(株)代表取締役社長・植...

成城大学共通教育センター <公開シンポジウム> 文科系大学におけるICT教育を再考する -- アクティブ・ラーニングの視点から -- を開催

 成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園創立100周年と成城大学共通教育研究 センター開設10周年を記念し、教育センターの教員がコーディネートしたシンポジウム 文科系大学におけるICT教育を再考する ―アクティブ・ラーニングの視点から- を2018年6月30日(土)...

アライドテレシスホールディングス株式会社

マルチギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチ「AT-x550-18XSPQm」をリリース

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、マルチギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチ「AT-x550-18XSPQm」、および保守バンドル製品/アカデミック製品、ならびにAT-x550シリーズ用Non-stop PoEライセンス「AT-x...

MS&AD、東京大学と芝浦工業大学との気候変動研究プロジェクトを開始~気候変動による洪水リスクへの影響をグローバルに評価~

 MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(社長:柄澤 康喜)、MS&ADインターリスク総研株式会社(社長:村戸 眞)と国立大学法人東京大学(総長:五神 真)、芝浦工業大学(学長:村上 雅人)は、「気候変動による洪水リスクの大規模評価(LaRC-Flood(TM))」...

~AI分野における研究教育を戦略的に推進~東京農工大学大学院工学府・理化学研究所革新知能統合研究センター連携講座の設置に関する覚書を締結

 国立大学法人東京農工大学大学院工学府(所在地:東京都小金井市、工学府長:三沢 和彦 以下「工学府」という。)と国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター(所在地:東京都千代田区、センター長:杉山 将 以下「AIPセンター」という。)は、平成30年4月1日に「国立大学法人東京農工...

麻布大学いのちの博物館企画展示~3D模型と獣医学教材~

いのちの博物館では企画展示の第7弾として、「3D模型と獣医学教材」を開催中です。  すべての学問に共通かもしれませんが、獣医学の教育においては教材のもつ意味は特別に大きいといえます。というのは、文章や図によってもある程度わかる学問分野もありますが、動物の体を説明するには「紙資料」で...

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

JPRSがインターネットを支えるドメイン名とDNSについて学べるマンガ小冊子を全国の教育機関に無償配布

- 8年間で24万冊超の配布実績、多くの教育機関で教材として採用 -
株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 東田幸樹)は、インターネット教育の支援活動の一環として、全国の教育機関を対象に、マンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』を無償で配布します。 本冊...

玉川大学量子情報科学研究所 研究成果 Y-00光通信量子暗号の雑音による秘匿効果を高める光変調方法を実証

玉川大学 量子情報科学研究所(東京都町田市玉川学園6-1-1 所長:相馬 正宜)の谷澤 健 准教授と二見 史生 教授は、Y-00光通信量子暗号(1)のための光の変調(電気-光変換)方法を新たに提案し、電気デジタル・アナログ変換デバイス(2)の限界を打破する、極めて多くの光強度(3)をもつ暗...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所