日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Society5.0の実現に向けたハビタット・イノベーション」 -- 2018年6月13日(水)開催
日立東大ラボでは、来る2018年6月13日(水)に伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター B2F)にて標記フォーラムを開催いたします。 日立東大ラボでは、企業の持つ技術開発力と大学の持つ知の力を組み合わせた研究開発を通じ、居住からの変革=“ハビタット・イノベーショ...
- 2018年05月28日
- 14:05
- 東京大学
日立東大ラボでは、来る2018年6月13日(水)に伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター B2F)にて標記フォーラムを開催いたします。 日立東大ラボでは、企業の持つ技術開発力と大学の持つ知の力を組み合わせた研究開発を通じ、居住からの変革=“ハビタット・イノベーショ...
学習院大学は、豊島区と区内7大学との協働公開講座「としまコミュニティ大学」の一環として、平成30年6月~12月に計4回の公開講座を開講する。「スマホの普及とFinTech(フィンテック)」「プラナリアやイモリに学ぶ再生医療」など、最新の研究成果に基づいたテーマについて、生涯学習の観点から誰...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)のアドバンスト・レイヤー3・スタッカブル・ギガビットスイッチ「x930 シリーズ」が、米国のNIAP(国家情報保証パートナーシップ:National InformationAssurance Partnership)の試験...
日本の不正インプレッションは 8.7% でブランドリスクは 8.1%、人間に閲覧されている広告は全体の 49.8%
インテグラル・アド・サイエンス(日本オフィス:東京都品川区、代表取締役社長:藤中 太郎、以下 IAS)は本日、2017年下半期(H2)の「メディアクオリティレポート(以下 MQR)」の調査結果を発表しました。同レポートはIASがグローバルで年2回実施している調査で、パブリッシャーダ...
Supership株式会社(以下、Supership)は、媒体社向け広告配信プラットフォーム「Ad Generation(アドジェネ)」において、Amazonが提供する「Amazon Publisher Services(以下、APS)」の「Transparent Ad Marketplace...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 国際高等専門学校(石川県金沢市久安2-270)袖 美樹子准教授が研究指導を担当する「BusStopプロジェクト」により開発された「賢いバス停システム」が、IoTのインターネットシステムの優れた活用事例として評価され、YRP研究開発...
新日鉄住金ソリューションズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:謝敷 宗敬、以下NSSOL)は、株式会社スターフライヤー(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:松石 禎己、以下 スターフライヤー) にITイ...
パワー、オートモーティブ、データセンタ、高速シリアル、RFワイヤレスの最新計測課題を解決
報道発表資料
2018年5月24日
テクトロニクス(所在地: 東京都港区、代表取締役: Kent Chon)は、2018年6月14日(木)、ステーションコンファレンス東京にて「テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2018(TIF2018)」を開催します。今年のイノベー...
アリババグループCEO ダニエル・チャンが来日し、「Great Import Center」の戦略を解説
アリババグループとアリババ株式会社(以下「アリババジャパン」)は2018年5月22日に日本ブランドの中国越境EC進出・販売支援サービス「Japan MD center」の1年間の活動実績を報告する「Japan MD center annual conference」を開催しました。イベントには...
金沢工業大学が研究代表となって応募した「地域高齢者の健康と生活空間の見守りを支援するe-テキスタイル技術を用いた歩容センサークラウドシステムの研究開発」が、総務省平成30年度「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」重点領域型研究開発 ICT重点研究開発分野推進型3年枠に選定されまし...