CTセンサを使った工作機械稼働データのインターネット接続をサポート
<要旨>
ロームグループのラピスセミコンダクタ株式会社(以下ラピスセミコンダクタ)は、工作機械の稼働状況モニタリングを容易に実現する電流検出用中継基板「CT Sensor Shield」を開発し、インターネットでの販売を開始しました。
「CT Sensor Shield」は、ラピスセミコン...
- 2017年06月13日
- 10:50
- ローム株式会社
北翔大学・北翔大学短期大学部(北海道江別市 学長:西村弘行)は、ICカードリーダーなど業務用端末の製造販売やシステム開発を行っている株式会社シーエスイー(本社:愛知県あま市 代表取締役社長:河本正晴)と産学連携協定を締結する。これは、開発や新規事業の創生、人材交流、教育および人材育成等の分野で...
芝浦工業大学(東京都港区/学長:村上雅人)機械機能工学科の細矢直基准教授は、レーザー誘起プラズマ(Laser-Induced Plasma: LIP)による衝撃波を用いて、青果物に全く触れずに非破壊で品質を評価できるシステムを開発した。細矢准教授は青果物の品質を評価するにあたり、熟度に相関があ...
~独自の学習機能による、業界・環境に特化した的確な機械翻訳結果の実現を評価~
翻訳テクノロジーを手掛ける八楽株式会社(以下、八楽)は、国内最大級のICTイベント「Interop Tokyo 2017」の「Best of Show Award」にて審査員特別賞を受賞しました。
受賞製品はクラウド型翻訳ツール「ヤラクゼン」で、クラウドサービス部門での受賞となります。ユ...
金沢工業大学の2チームが「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」優秀提案として、6月9日(金)13時30分から16時20分まで、金沢工業大学扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催される総務省北陸総合通信局・北陸情報通信協議会主催の「第2回トライアルコンクールマッチン...
東京理科大学近代科学資料館(東京都新宿区)は6月27日(火)~8月9日(水)まで、夏の企画展「日本の女性科学者~道を拓いたマドンナたちの百年~」を開催する。女性が進学することがまれだった明治・大正期の日本の女性科学者たちの業績や歴史を展示するとともに、女性科学者育成のためのさまざまな取り組みを...
MSAPや最先端HDIおよびフレキシブル基板の製品ソリューションを紹介
オルボテックはJPCA Show 2017において最先端ソリューションとして、ダイレクト・イメージング装置(DI)「Nuvogo(TM)Fine 10」および光学式自動シェイピング装置(AOS)「 Precise(TM)800」、光学式自動外観検査装置(AOI) 「Ultra Fusion(T...
- 2017年06月07日
- 14:03
- 日本オルボテック株式会社
-県内87拠点をむすぶ「学校間総合ネット」、および県立学校における無線LAN環境の構築などのICT基盤を構築-
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、岐阜県教育委員会事務局(所在地 岐阜市)が運営管理する「学校間総合ネット」、および県立学校内の無線LAN基盤に、当社のネットワーク統合管理ソリューション「AMF」、自律型無線LANソリューション「AWC」、ITシステム...
- 2017年06月06日
- 18:00
- アライドテレシス株式会社
-遺伝子組換え実験を通じて生命倫理を考えるイベント
-2017年夏イベントへの参加者募集開始!
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鳥居 慎一)は、日本科学未来館(略称:未来館 館長:毛利 衛)と共催で、2017年7月16日(日)~17日(月・祝)に、中高生向け実験イベント「遺伝子ラボ2017夏~光る大腸菌から考える 私たちと未来の医療~」を開催します。本...
- 2017年06月06日
- 11:05
- バイオジェン・ジャパン株式会社
革新技術によりオシロスコープのチャンネル数、ディスプレイ、操作性の基準を一新。組込みシステムをはじめとする幅広いアプリケーション、産業分野における今日および将来の課題に対応
報道発表資料
2017年6月6日
テクトロニクス(所在地:東京都港区、代表取締役: Kent Chon)は、本日、オシロスコープの新たなブレイクスルーとなる新製品5シリーズMSO(ミックスド・シグナル・オシロスコープ)を発表します。最新の電子回路設計の課題に応えるため、5シリーズMSO...
- 2017年06月06日
- 09:00
- テクトロニクス