明治時代に新しい世界をひらいた事業を美術品や資料を展示。 高島屋史料館リニューアルオープン記念展 第1弾 「世界をひらく」
高島屋史料館リニューアルオープン記念展 第1弾 「世界をひらく」 〔第I部〕海を渡った美術染織品 〔第II部〕室内装飾からインテリア事業へ ■会 期 : 2020年1月20日(月)~4月5日(日) 〔第I部〕1月20日(月)~2月24日(月・休) ...
- 2020年01月16日
- 18:50
- 株式会社高島屋
高島屋史料館リニューアルオープン記念展 第1弾 「世界をひらく」 〔第I部〕海を渡った美術染織品 〔第II部〕室内装飾からインテリア事業へ ■会 期 : 2020年1月20日(月)~4月5日(日) 〔第I部〕1月20日(月)~2月24日(月・休) ...
多摩大学グローバルスタディーズ学部(神奈川県藤沢市)は2月8日(土)に「第1回湘南中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、藤沢市を中心とした湘南地域で中国語を学ぶ学生や生徒を対象としたもの。「私と中国」をテーマとした3分間のスピーチによって審査を行い、優勝者を中国・雲南省昆明市に研修...
「いま・ここ」でしか体験できないアート作品や、フードメニューが登場 2020年3月15日(日)~4月5日(日)日本橋・八重洲・京橋地域で開催
日本橋桜フェスティバル実行委員会は、日本橋・八重洲・京橋地域において2020年3月15日(日)から4月5日(日)の期間、『SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET』を開催します。
7回目の開催となる今回は、雑誌『広告』の編集長を務める小野直紀氏をクリエイティブデ...
酪農学園大学(北海道江別市)食と健康学類・栄養教育学研究室(担当教員:杉村留美子准教授)の学生が考案したレシピ「香りでおいしく! 野菜たっぷり映える減塩ランチ」が「おいしい減塩レシピコンテスト 第4回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会」学生部門で優勝した。同大会は国立循環器病研究センタ...
獨協大学(埼玉県草加市、学長:犬井正)は、3月7日(土)にオープンカレッジ特別講座「世界を驚かせた北斎と『北斎漫画』」を開催する。同大卒業生で東洋古美術の専門美術商の浦上満氏が講師を務め、葛飾北斎の全体像と『北斎漫画』の魅力を解説する。参加費無料、事前申込不要。 江戸時代後期の浮...
長崎県産 天然くえ 解体実演販売 ■日時:1月18日(土) 午後2時より ■場所:横浜高島屋 地下2階 生鮮[中島水産] 横浜高島屋では、1月18日(土)午後2時より、地下2階 生鮮売場[中島水産]にて、約25kgの長崎県産・天然くえの解体実演販売を実施。 ...
「いいいちごの日」の1月15日からスタート! いちごが主役のスイーツなどが約80種類揃う ストロベリーパレード ■2020年1月15日(水)から28日(火)まで ■地下1階・地下2階 食料品売場、各階喫茶、8階ローズダイニング 横浜高島屋では、「いいいちごの日」である1月15...
佛教大学(京都市北区)は現在、「第13回佛教大学小学生俳句大賞」の作品を募集している。 これは、2007年から行っている小学生を対象とした俳句コンテストで、昨年は32,678句の応募があった。テーマは自由で、子どもたちの生き生きとした俳句作品を募る。応募締め切りは2020年1月24日(金)...
初日1月15日(水)午前11時より、「大黄金展」会場内において、元スピードスケート選手で金メダリストの清水宏保さんのミニトークイベントを開催!
展示販売する金製品の一例
孤高の天才外科医ブラック・ジャックと、キュートな助手ピノコが、等身大金箔貼りとなって登場。昭和から平成、そして令和へ。時代が移り変わっても輝き続ける手塚治虫の代表作『ブラック・ジャック』が、黄金色に輝きます。
等身大 金箔 ブラック・ジャック 2,2...
常信 明子(じょうしん ひろこ) 七宝展 ―めしあがりもの― ■1月8日(水)から14日(火)まで ※最終日は午後4時閉場 ■7階 美術工芸サロン 常信明子氏は、七宝という伝統的な技法を用いて、日常に馴染みがあるモチーフの美しさやかわいらしさを表現しています。 「七宝」は金属の...