BSフジ「BOAT RACE ライブ ~勝利へのターン~」 10月後半放送予定
BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の10月後半の放送予定をお知らせします。 【放送予定】 21日 BOATRACE江戸川 GII モーターボート大賞 江戸川6...
- 2018年10月12日
- 11:00
- 一般財団法人BOATRACE振興会
BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の10月後半の放送予定をお知らせします。 【放送予定】 21日 BOATRACE江戸川 GII モーターボート大賞 江戸川6...
10/27(土)・28(日)、神奈川大学で開催。全国23大学56チーム約280人が参加。参加チームは、「若者のスポーツボランティアへの意識向上策」や「障害者スポーツ振興」などさまざまなテーマで政策提言を持ち寄り発表します。
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、日本のスポーツ政策や諸課題に問題意識をもつ大学3年生を対象とした、政策提言発表大会「Sport Policy for Japan2018」(SPJ2018)を開催します。
...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は10月17日(水)、同大の学生を対象とした学長課外特別講座「『東京2020オリンピック・パラリンピックと未来の共生社会について』~共生社会と大学~」 を開催。参議院議員で公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事の橋本聖...
岐阜聖徳学園大学は、地域における連携協定を締結している(株)岐阜フットボールクラブ(FC岐阜)との連携事業として、地域の小学生を対象に水泳教室を開催する。 岐阜聖徳学園大学は、2015年に(株)岐阜フットボールクラブと地域連携に関する協定を締結し、FC岐阜のホーム試合に学生を派遣...
子ども・青少年の過去1年間によく行った運動・スポーツ種目を調査。4~11歳の子どもたちが実施した運動・スポーツ種目上位には、運動あそび系が多くランクイン。
「スポーツ・フォー・エブリワン」を推進する笹川スポーツ財団(所在地:東京都港区赤坂 理事長:渡邉一利 以下:SSF)は、2年ごとにわが国の幼児から青少年までを対象に、スポーツの「実施頻度」、「実施時間」や「運動強度」などの調査を、昨年6月~7月に実施いたしました。(全体の調査結果は2018年3...
青山学院大学総合研究所は今年30周年を迎える。2018年度の研究ユニット『五輪eスポ』は、近代スポーツの枠組みを拡張・変容する可能性をもつ「eスポーツ」に注目し研究を進めている。同大研究ユニットのスタートアップ・シンポジウムとして、「eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日」を2018年10...
帝京平成大学の女子サッカー部員4名が、9月29日から福井県で開催されている国民体育大会「福井しあわせ元気国体2018」の選手として選出された。 帝京平成大学ではスポーツ強化の取り組みを積極的に行っており、女子サッカー部は強化指定部活動として高い目標を掲げて活動している。今年度は千...
日本ラクロスのレベルの向上と、日本におけるラクロス認知度の向上を目的に開催される国際試合が関東初開催!
アメリカの最高峰の選手が来日し、日本の選抜選手と対戦。
株式会社Little Sunflowerは、日本のラクロスのレベル向上と、日本でのラクロス認知度向上を目的に、「WORLD CROSSE 2018’」を開催いたします。「WORLD CROSSE 2018’」はアメリカの世界最高峰とも呼ぶに値する選手と日本の選抜選手によ...
市民の健康増進に貢献し地域と交流を図ることを目的に、生涯学習「むすびわざ講座 馬術コース」を開講。講師は、京都産業大学体育会馬術部の指導陣が担当。初心者を対象としたコースで、指導者による馬の基礎知識や身体の使い方などの講義と、手入れや実技を組み合わせ、乗馬の基本運動である「常歩(なみあし)...
青山学院大学は大塚製薬株式会社東京支店と、「健康増進、スポーツ振興及び未来を支える人材育成に関する連携協定」を締結した。 本協定は、大学における学生、教職員等の健康増進並びに大学スポーツの発展及び人材の育成によって、双方のブランド力向上等に資することを目的としている。 青山学院大学...