商品・サービス

ヤマハ発動機株式会社

原付二種スクーターの新製品「JOG125」発売~125ccクラスに新たなスクーターを導入~

 ヤマハ発動機株式会社は、国内125ccクラスに新製品「JOG125」を導入し、11月28日に発売します。  「JOG125」は、50ccクラスJOGシリーズのスポーティなイメージはそのままに、軽量コンパクトで足つきがよく、実用的でコストパフォーマンスにも優れた原付二種のスタンダードモデ...

センコーグループホールディングス株式会社

【共同プレスリリース】旭化成とセンコーグループ、 クラウド型生鮮品物流ソリューション「Fresh Logi™システム」による 常温車両での冷蔵品の混載輸送サービスの提供を開始

 旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)とセンコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーグループ」)は、このたび、旭化成が開発したFresh Logi™密閉ボックス(以下「Fresh Logi&tr...

株式会社 東芝

【東芝】再生可能エネルギーから水素をつくる電気分解で、希少なイリジウムを1/10に抑えた電極の大型製造技術を確立

2022-10-7 株式会社 東芝 再生可能エネルギーから水素をつくる電気分解で、 希少なイリジウムを1/10に抑えた電極の大型製造技術を確立 ~水素社会の実現に向けたPower to GasにおいてPEM水電解装置の普及に貢献~ 概要  当社は、天候の影響を受...

株式会社ショーケース

オンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」で活用されている「顔認証技術」が特許を取得いたしました!

企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)が開発・提供するオンライン本人確認/カンタンeKYCツール「ProTech ID Checker」で活用されている、「顔認証技術」が2022年7月...

クロスプラス株式会社

「仕事」にも「家庭」にも意慾的に取り組みたい全ての女性へ EC専売アパレルブランド「ReNorm」 10月7日(金)リニューアルオープン

人気ファッションインフルエンサーYUKI氏とのコラボ商品も販売 ブランドECサイトも大幅リニューアルオープン
URL https://www.crossplus.jp/shop/renorm/  創業70年の老舗アパレルメーカー・クロスプラス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山本 大寛)は、同社が展開するEC専売アパレルブランド「ReNorm(リノーム)」を10月7日(金)よりリニュー...

ヤマハ発動機株式会社

YSP湘南にてヤマハ バイクレンタル取扱スタート

人気ツーリングスポットの箱根・伊豆エリアを日帰りレンタルからお楽しみいただけます
ヤマハ発動機販売株式会社が手掛ける「ヤマハ バイクレンタル」に、2022年10月7日(金)から新たに「YSP湘南」が加入します。 関東有数のツーリングスポットである箱根・伊豆エリアまで1時間ほどでアクセスできる好立地であるため、日帰りレンタルから手軽にツーリングをお楽しみいただけ...

エコラボ合同会社

エコラボ合同会社「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」を受賞

企業総合部門 従業員規模 101名以上 1000名以下の部で第5位
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)は、このたびForbes JAPANが主催する「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022」の企業総合部門(従業員規模 101名以上 1000名以下の部)にお...

酪農学園大学

[酪農学園大学・株式会社サングリン太陽園]ドローン・AIを活用した牧草の雑草防除実用化に向けた実証実験を10月14日に行います。

10月14日に大学構内で行う実証実験のポイント  ・ドローン空撮画像からAIの活用により高精度な雑草マッピングを実現  ・作成したマップをもとにドローン自動航行により雑草防除を実施  ・実用化を見据えた大学フィールドでの実規模の実証実験で今後効果計測のためのモニタリングも実施  ...

武蔵大学

【武蔵大学】PDP4期生10名がロンドン大学の学位を取得!!

グローバル教育を推進する武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)では、2015年度よりロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム(PDP)を実施しています。PDPは、武蔵大学に通いながらロンドン大学の学位が取得できる国際プログラムで、本学が日本で初めて導入しました。4期生に...

大阪樟蔭女子大学

【大阪樟蔭女子大学】■複合型コミュニティづくりを目指す"味噌をいちからつくるプロジェクト"■有機・無農薬栽培大豆の収穫準備に取りかかります

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科の濱田信吾准教授の(フードスタディコース)3年生ゼミは、地域と協働で遊休農地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を行っています。10月16日(日)に大豆の収穫準備と収穫後の天日干しの準備に取りかかります...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所