利府町とNTT東日本宮城事業部との地域活力の創出に向けた「多分野連携協定」の締結について
利府町(利府町長:熊谷 大、以下利府町)と東日本電信電話株式会社宮城事業部(執行役員宮城事業部長:滝澤 正宏、以下NTT東日本)は、地域活力の創出に向けた取り組みを共同で実施する「多分野連携協定」を締結しました。 1.目的 利府町とNTT東日本が有する人的資源と知的資産を活用し、相...
- 2021年07月27日
- 14:16
- NTT東日本
利府町(利府町長:熊谷 大、以下利府町)と東日本電信電話株式会社宮城事業部(執行役員宮城事業部長:滝澤 正宏、以下NTT東日本)は、地域活力の創出に向けた取り組みを共同で実施する「多分野連携協定」を締結しました。 1.目的 利府町とNTT東日本が有する人的資源と知的資産を活用し、相...
~二酸化炭素の化学固定化に寄与する脱水剤を使用しない触媒プロセスを新たに開発~
大阪市立大学人工光合成研究センター 田村正純准教授、東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 冨重圭一教授、日本製鉄株式会社先端技術研究所 中尾憲治課長らは、脱水剤を用いずに、常圧二酸化炭素とジオール(※1)から脂肪族ポリカーボネートジオールの直接合成を行う触媒プロセスの開発に世界で初めて成功し、...
十文字学園女子大学(埼玉県新座市 学長:志村 二三夫)食品開発学科 小林三智子ゼミの教員・学生と株式会社フーディング・パス(神奈川県横浜市、代表取締役:加藤 茂)はこのたび、共同で「いちご畑ドレッシング」を開発した。これは、同大の所在する新座市の地場野菜の有効活用を目的に教員・学生が協同し...
このたび関西大学人間健康学部の神谷拓研究室が、1895年のバレーボール誕生期のルールを再現した「歴史追体験動画」を制作した。同コンテンツは、球技の過去と未来をつなぐことができる新たな教育アプローチであり、中等教育における体育科の指導教材としての活用可能性を秘めている。※制作動画は関西 大...
近畿大学(大阪府東大阪市)と有田川町(和歌山県有田郡)は、令和3年(2021年)7月26日(月)、有田川町役場吉備庁舎にて、包括連携協定を締結しました。今回の包括連携協定により、有田川町ふるさと納税返礼品としての近畿大学の研究成果の提供や、近畿大学の教員による有田中央高校での出前授業の実施...
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)と、観音山フルーツガーデンを運営する有限会社柑香園(和歌山県紀の川市)は、令和3年(2021年)8月1日(日)から、「近大マンゴー」を使用した「研究期間34年の近大マンゴーパフェ」を観音山フルーツパーラー本店にて夏季限定で提供します。また、贈答用...
大阪国際大学(大阪府守口市/学長:宮本郁夫)では、経営経済学部経営学科の体験型学修プログラムのひとつとして「地域活性化のためのベンチャービジネス」プログラムを展開している。地域に根付くさまざまなローカルビジネスの課題に対して、ユニークで新しい実践的な戦略を取り組むことで、未来を切り開く学生...
北里大学東洋医学総合研究所(東京都港区、以下「東医研」)では、2021年1月より「漢方オンライン風邪(かぜ)外来」で、新型コロナウイルス感染症後遺症(以下「後遺症」)の診療を実施していますが、後遺症に関する相談・診療の増加を受け、新たに対面での新型コロナウイルス感染症後遺症外来(以下「後遺...
自動化やデジタル コラボレーションに役立つ情報やヒントを発信
オートデスク株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:織田 浩義、以下、オートデスク)は、本日、建設業・製造業の“未来の働き方”を支援する特設サイト「FUTURE OF WORK」をリニューアルしました。
「FUTURE OF WORK」特設サイト URL:h...
災害・緊急時の直感的な入力が可能に
インフォコム株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:竹原 教博) は、企業・自治体向けに提供する緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」のリニューアルを行い、8月23日より、順次新バージョンの提供を開始します。
【背景】
エマージェンシーコールは、災害などの緊急時に、携...