商品・サービス

株式会社ユニクロ

胸をはって、生きていく。2021年、ブラトップがより快適な着心地へ進化

綾瀬はるかさん出演のTVCMシリーズ第3弾が3月12日よりオンエアスタート 美しさと快適さ、サポート力を備えたウィメンズインナーとして2008年に誕生以来、女性たちの暮らしに浸透してきたユニクロのブラトップ。2021年、定番ブラトップがより快適な着心地へと大きく進化しました。さらに、...

フォンテラ ジャパン株式会社

ニュージーランド産グラスフェッドバター コープ九州のカタログ販売にて3月15日より取扱い開始

「乳製品にサステナブルな選択肢を」。両者の長年の交流からついに実現
ニュージーランド乳業最大手フォンテラの日本法人であるフォンテラジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 康博)は、フォンテラのブランドの一つ「AnchorTM 」のグラスフェッドバターを生活協同組合連合会コープ九州事業連合のカタログ販売にてお取り扱いいただくことになりましたこと...

群馬県下仁田町がGIGAスクール構想に対応し、「i-FILTER@Cloud」を採用

URLごとの柔軟なフィルタリングや利用時間制限などで、持ち帰り学習を円滑に実現
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、群馬県下仁田町教育委員会(教育長:茂木 学、以下、下仁田町)のGIGAスクール構想における1人1台端末導入において、Webセキュリティクラウドサービス「i...

株式会社高島屋

【横浜高島屋】植物由来の副産物を再活用した環境にやさしいレザーシューズを販売!

横浜高島屋3階 婦人靴売場 3月10日(水)~16日(火) 紳士靴と比較しても、ソールを交換して同じデザインを長年にわたって履くような習慣が少ない婦人靴は、業界全体で大量に生産しては廃棄するという状況が続いています。そんな中、横浜髙島屋では、 本来食品廃棄物となるものを活用し、植...

日本工業大学

日本工業大学 情報メディア工学科の小林研究室・大山研究室の学生がプロジェクションマッピングのワークショップを開催

日本工業大学 先進工学部 情報メディア工学科の小林研究室・大山研究室の学生(3年生)が、プロジェクションマッピングのワークショップを行いました。数名のグループに分かれて作品を制作し、1月27日(水)には作品発表会を行いました。  今回は、カナダ・モントリオールで開催しているアートプ...

酪農学園大学

酪農学園大学の大学院生がハスカップの果皮(搾汁残渣)を用いたワインの製品化に成功 -- ビタミンやアントシアニンなどを多く含む北海道の地元食材を有効活用

酪農学園大学(北海道江別市)大学院酪農学研究科食品栄養科学専攻修士課程1年の前野奈緒子さん(指導教員:山口昭弘教授)がこのたび、有限会社はすかっぷサービス(北海道苫小牧市)との共同研究で「はすかっぷクルゼイワイン」を完成させた。前野さんは、地元食材を活用した商品開発を目的として、これまで利...

大阪・関西万博SDGs共創プロジェクト「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナーに立命館大学が参画 企業・自治体・教育機関・団体と連携し、キャンパスを「社会実験フィールド」へ

このたび、立命館大学が、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム(※)に共創パートナーとして参画することとなりましたので、お知らせいたします。  本学は、世界と日本の平和的・民主的・持続的発展に貢献するという教育・研究機関としての...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、コロナ禍の制限下で、計125名の学生を海外から迎える

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長マット・ウィルソン/以下 TUJ)では海外からの学生の受け入れを再開し、計125名の学生がコロナ禍中、来日しました。2020年の夏学期(5月開始)と秋学期(8月末開始)は海外からの学生受け入れを一時停止せざるをえない状況が続きましたが、感...

株式会社日本M&Aセンター

【コロナ禍で進む外食M&A】2020年食品業界M&Aの総括と2021年の展望

潤う食品製造業、憂う外食産業。 製菓・製パン業界を例にM&A・事業承継セミナー開催。
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL: https://www.nihon-ma.co.jp/)の業界再編部は、業界再編M&Aサイトにて「2020年食品業界M&Aの総括と2021年の展望」のコラムを公開したことを、下記のと...

「健康経営優良法人2021(ホワイト500)」に5年連続で認定

健康経営の推進・普及に向けた各種取り組みが評価
 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、健康経営に関する各種取り組みが評価され、健康経営に優れた企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で認定する「健康経営優良法人2021(大規模法人部門、ホワイト500)」に5年連続で認定されたことをお知らせします。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所