商品・サービス

株式会社TVer

7月26日(金)開幕 パリ2024オリンピック™ TVer単独で初、ほぼ全競技無料配信

オリンピック特設ページをTVer内に開設
民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」は、2024年7月26日(金)に開会するパリ2024オリンピック™において、TVer単独で初となる、ほぼ全競技(※1)の無料配信を行います。 ■TVerオリンピック特設ページ: https://tver.jp/olym...

独立行政法人情報処理推進機構

プレス発表 デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023 年度) 全体報告書を公開

2024年7月22日 独立行政法人情報処理推進機構 プレス発表 デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023 年度) 全体報告書を公開 ~自律的な学びを促進するための10施策と4つのドライバーを解説~  独立行政法人情報処理推進機構(IPA、理事長:齊藤裕)は、デジタル...

SAS、2024 Partner Award受賞企業を発表

データとAIのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:手島主税、以下 SAS)は、2024 Partner Awardの受賞企業を発表しました。 SAS Partner Awardでは、SASソリューションビジネスに...

株式会社 東芝

【東芝インフラシステムズ】オキシデーションディッチ法(OD法)の下水処理施設向け前処理装置 「Habuki(TM)」を発売

2024-7-22 東芝インフラシステムズ株式会社 オキシデーションディッチ法(OD法)の下水処理施設向け前処理装置 「Habuki(TM)」を発売 ~ 下水処理施設の能力増強、省エネ対策、老朽化対策に貢献 ~                    ...

WDI JAPAN

アメリカンレストラン「ハードロックカフェ」横浜店 “天真爛漫すぎる書道アーティスト” 原愛梨 ライブペインティングパフォーマンス

開催日時 : 2024年7月28日(日)19時~
様々な音楽を聴きながら料理が楽しめるアメリカンレストラン「ハードロックカフェ」の横浜店では、自由な世界観での文字を使った書道アートで「天真爛漫すぎる書道アーティスト」という異名をもつ書道アーティスト、原愛梨(はらあいり)氏のライブペインティングパフォーマンスを7月28日(日)19時より開催しま...

アース製薬

アース製薬から、国内で初となる※1 薬剤抵抗性ゴキブリ・スーパートコジラミ※2 にも効く『ゼロノナイト ゴキブリ・トコジラミ用 1プッシュ式スプレー』を発売

 アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」)は、7月22日(月)に薬剤抵抗性ゴキブリやスーパートコジラミ※2にも効き、1度の使用で長期間、駆除効果が持続し※3、発生予防にも繋がる『ゼロノナイト ゴキブリ・トコジラミ用 1プッシュ式スプレー 60回分』を全国...

DIC株式会社

業界初、食品接触可能で耐油性・耐水性に優れたコーティング剤「HYDRECT®」がプラスチックフィルム不使用の紙製フードケースに採用

―PFASフリーで耐油性を実現、CO₂排出量やプラスチック使用量の削減にも貢献―
DIC株式会社の子会社であるDICグラフィックス(本社:東京都中央区、社長執行役員:甲斐敏幸、以下「当社」)の水性コーティング剤「HYDRECT®(ハイドレクト)」が、株式会社マイン(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:鈴木賢太、以下「マイン」)が販売する紙製フードケースに採用されまし...

横浜市立大学

光線力学療法用の光増感剤を新たに開発

~腫瘍血管の正常化への応用に期待~
 横浜市立大学理学部 服部伸吾助教、荻島瑞希さん(2023年度博士前期課程修了)、中島忠章助教、野々瀬真司准教授、佐藤友美教授、篠﨑一英教授らの研究グループは、北海道大学大学院工学研究院 細谷祥太さん(博士後期課程1年)、北川裕一准教授、長谷川靖哉教授と共同で、光線力学療法用光増感剤*1と...

霧島酒造株式会社

霧島酒造×スターバックス 初のコラボレーション施設 宮崎県都城市に2026年春オープン

~資源の循環と地域とのつながりを生み出す、新しいくつろぎ空間を目指して~
 霧島酒造株式会社[本社:宮崎県都城市、代表取締役社長:江夏順行]と、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文]は、このたび両社共同のプロジェクトとして、宮崎県都城市の霧島酒造本社増設工場北側の敷地内に、初のコラボレーション...

ものつくり大学

【ものつくり大学】技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分 泰雄)は、2026年4月に技能工芸学部を課程制に移行するとともに「デジタル・デザイン課程」の設置を構想しています。 この構想が、6月26日に文部科学省が発表した令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定されました。 大学・高専機能強化支援事...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所