成蹊大学が8月28日(水)~8月30日(金)に日韓シンポジウム「アジアから見たフランス革命:日本と韓国におけるフランス革命研究の現状」を開催
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は、8月28日(水)~8月30日(金)に日韓フランス革命研究会・日仏歴史学会・成蹊大学アジア太平洋研究センター共催で「アジアから見たフランス革命:日本と韓国におけるフランス革命研究の現状」をテーマとした国際シンポジウムを3日間にわたり開催した。 ...
- 2019年09月10日
- 14:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は、8月28日(水)~8月30日(金)に日韓フランス革命研究会・日仏歴史学会・成蹊大学アジア太平洋研究センター共催で「アジアから見たフランス革命:日本と韓国におけるフランス革命研究の現状」をテーマとした国際シンポジウムを3日間にわたり開催した。 ...
ハンガリーの白ワインが初出品でベストワインを初受賞!
藤田観光株式会社(本社:東京 代表取締役社長:伊勢 宜弘)は、7月7日(日)、8日(月)にホテル椿山荘東京にて開催した第9回目となるワイン品評会「日本で飲もう最高のワイン2019 ~テロワールから食卓へ~」にて選ばれた、各カテゴリーで最も高い評価を獲得したベストワインを9月9日(月)に発表いた...
大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)総合情報学部デジタルゲーム学科・ゲーム&メディア学科は、9月12日(木)~15日(日)に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2019」に出展。スマホゲームを中心に、学内コンペを勝ち抜いた選りすぐりのスマホ・PCゲーム作品を多数出品する。...
北里大学は10月2日(水)に、白金キャンパス(東京都港区)のプラチナタワー12階 3125会議室で「パスツール研究所/北里研究所・北里大学合同シンポジウム」を開催する。 パスツール研究所(フランス・パリ)の設立者であるルイ・パスツールは近代細菌学の開祖とされ、感染症の原因が微生物...
今年4月、大妻女子大学人間関係学部(東京都多摩市)の附属施設として「共生社会文化研究所」が新しく設置された。それを記念して、10月20日(日)に同大多摩キャンパスで設立記念セミナーを開催する。第一部では、元厚生労働事務次官で共生社会文化研究所顧問の村木厚子氏が「働くことを通して考える共生社...
このたび、山梨県と文教大学は、山梨県における企業の人材確保と産業の活性化を図るため、相互に連携および協力して、就職支援に取り組むための協定を締結することになりました。協定締結式は、令和元年9月17日(火)に山梨県庁において行われます。 この協定は、山梨県と文教大学が相互に連携およ...
・DHLは、9月7日、8日に千葉市で開催される最終戦に向け、飛行機の機体、パーツから、ハンガー、パイロンに至るまで、400トン近くに及ぶレース関連貨物を航空・海上で輸送した ・DHLグローバルフォワーディングがレッドブル・エアレースをサポートするのは今年5年目で、エンド・ツー・エンドの貨物取...
タカシマヤタイムズスクエア(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)では、発売100周年を記念して、「カルピス」を使った特製スイーツやドリンクを期間限定でお楽しみいただく「カルピス」フェアを開催。新宿高島屋4・6・8・9階喫茶およびレストランズパークにて。
●8階 [発酵デリカテッセン カフェテリア Kouji&ko] が、
期間限定のコラボカフェに!
発酵食品の「カルピス」と[発酵デリカテッセン カフェテリア Kouji&ko]のコラボレーションカフェを期間限定で開設!
店内は「カルピス」の水玉模様で装飾され、「カルピス」を使った...
チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバル2019」in 東京のプログラム詳細と、in 関西のプログラムをご紹介します。
毎年大好評のチェコフェスティバル。第4回目となる今年は9月27日(金)から29日(日)に原宿クエストホール(渋谷区神宮前1-13-14)で開催!チェコフェスティバルは中央ヨーロッパの国・チェコの魅力を紹介する日本最大級の...
近畿大学中央図書館(大阪府東大阪市)は令和元年(2019年)10月12日(土)、ジュンク堂書店難波店にて第21回学生選書ツアーを開催します。昨年は11人の学生が参加し、278冊の本が選ばれました。図書館の企画棚のディスプレイやポスター・POPの製作などにも携わることで、建学の精神である「実...