聖心女子大学が4月1日~8月30日まで企画展「ファッション×気候変動」を開催 -- 「服」が環境に及ぼす影響を考える
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は、地球規模の課題である「気候変動」をメインテーマにした展示シリーズを開始する。第1弾「ファッションと気候変動」では、Tシャツなど私たちにとって身近なファッションが、いかにして気候変動と関わっているのかを学べる展示やワークショップ、イベントな...
- 2019年04月01日
- 20:05
- 聖心女子大学
聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は、地球規模の課題である「気候変動」をメインテーマにした展示シリーズを開始する。第1弾「ファッションと気候変動」では、Tシャツなど私たちにとって身近なファッションが、いかにして気候変動と関わっているのかを学べる展示やワークショップ、イベントな...
いのちの博物館では博物館セミナーの第5弾として、「アニマルウェルフェアとは?」を開催いたします。 麻布大学いのちの博物館では4月13日(土)博物館セミナー「アニマルウェルフェアとは?」を開催します。 午後1時から2時30分まで。 参加無料。 現在展示中の企画展示「アニマルウ...
中高生・高専生が考える、ITが創る夢の未来を募集します。自分たちの未来がどのようになって欲しいか、どのように変わっていくのかを創造し、そのアイデアを競い合います。10代の若者たちが思い描く未来とは? 神奈川工科大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。このサイトは、武蔵大生によって構成された編集部員が企画・編集をし、大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとら...
筑波学院大学はこのたび、茨城県稲敷郡の阿見町と連携協定を結び、地域の文化資源を発掘し、新ビジネスを創出する計画を発表。3月25日に調印式が行われた。 筑波学院大学(茨城県つくば市 学長:大島愼子)はこのたび、茨城県稲敷郡の阿見町と連携協力協定を締結した。協定に基づいて同大は201...
摂南大学(大阪府寝屋川市)理工学部住環境デザイン学科建築・デザイン研究室(指導教員:稲地秀介准教授)と建築学科建築・都市デザイン研究室(指導教員:小林健治准教授)が設計・企画を提案した「門真市地域子育て支援センター『ひよこる~む』」が4月1日、同市保健福祉センター内にオープンする。 ...
和歌山県農業協同組合連合会(和歌山県和歌山市、別名:JA和歌山県農)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)3月28日(木)、両者の連携強化と和歌山県における農業のさらなる活性化を目的として、包括連携協定を締結しました。 【本件のポイント】 ●JAグループ和歌山で...
このたび、一般社団法人 言の葉協会が主催する『第9回 言の葉大賞(R)』の大学生部門において、大谷大学文学部文学科第1学年の小西由起さんの作品が優秀賞を受賞し、文学部国際文化学科第2学年の小澤菜美さんの作品が入賞作品に選ばれ、2019年3月23日(土)に国立京都国際会館で開催された授賞式に...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)では、大学における研究と教育の成果を広く社会に還元し、地域の人々の教養と文化の向上に寄与することを目的として公開講座を開催する。今季はいずれも要申込、各講座とも人数制限あり、先着順。受講料は、内容により異なる。 駒澤大学の公開講座では、...
大妻女子大学は3月30日(土)、31日(日)に多摩キャンパス(東京都多摩市)でお花見イベント「大妻''多摩さくら坂''」を開催する。これは、唐木田周辺の住民を対象としたイベントで、今回初めて開催するもの。キャンパスを開放し、お花見を通じて地域住民と交流する。入場無料、事前申し込み不要。 ...