イベント

ガートナー ジャパン株式会社

ガートナー、「カスタマー・エクスペリエンス&テクノロジ サミット」を 2019年2月19日(火)・20日(水)、東京コンファレンスセンター・品川にて開催

~早期割引適用期間 2019年1月8日(火)まで~
ガートナー ジャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下 ガートナー) は、来る2019年2月19日(火)・20日(水)、東京コンファレンスセンター・品川 (東京都港区) にて「ガートナー カスタマー・エクスペリエンス&テクノロジ サミット 2019」を開催します。 デジタル・テクノロ...

乾癬の治療法、患者さんの生の声「乾癬あるある」が聞けるWEBイベント 「乾癬WebTV もっと話そう、乾癬のこと 2018」 再放送決定 12月22日(土)12時00分~

日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:パトリック・ジョンソン、以下「日本イーライリリー」)と鳥居薬品株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高木 正一郎、以下「鳥居薬品」)は、11月2日(金)に乾癬の患者さんに向けた視聴者参加型WEBイベント「乾癬WebTV も...

共立女子大学

共立女子大学・共立女子短期大学でスポーツフォーラム2018「ゴールボール体験」を実施! -- スポーツを通して文化や競技に興味と関心を --

共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、スポーツを通して文化や競技に興味を持つきっかけとすることを目的として、「スポーツフォーラム」を開催している。 2018年度は、パラリンピック競技「ゴールボール」...

株式会社高島屋

朝の凜とした空気のように美しいガラス作品90余点を一堂に。「山本真衣 硝子展『朝の色』」、12月11日(火)まで横浜高島屋7階美術工芸サロンで開催 ♪ 

いま注目のガラス工芸作家、山本真衣氏の作品90余点を展観する、横浜初の個展を、横浜高島屋で開催。
吹きガラスで生地を作り、切子と同じ道具でカットを施して制作するガラス作品は、繊細で、美しく、まるで和菓子のよう。 蓋物やオブジェ、アクセサリーなど90余点を展観。 <展観している作品の一例>  「Breeze -朝の夢- (パフェ)」 「Breeze -匂い...

常葉大学

「プレ金大学」全国9大学でスタート -- 経済産業省が常葉大学などと連携

プレミアムフライデーと連動して、社会人に対し新たな学びの場の機会を大学が提供する「プレ金大学」が全国9大学でスタートしました。仕事帰りのリカレント教育(社会人の学び直し)が広がる契機になるよう、趣旨に賛同した大学が経済産業省と連携して講義や交流会を開催。静岡県内では、11月30日(金曜日)...

imagining -- 横浜美術大学助手展2018 -- のご案内

このたび、横浜美術大学の助手21人による作品展を開催します。  日々、学生たちの創造の現場に立ち会っている彼らは、自らも作り手として「表現」を続けています。  テーマである「imagining」は、手を止めずに想像し続けることを意味しています。  絵画、彫刻、工芸、デザイン等ジャン...

大阪電気通信大学

楠 正行(くすのき まさつら)かるた大会を開催 -- 大阪電気通信大学

「楠正行かるた大会」を四條畷総合センターで開催します。  デジタルゲーム学科社会プロジェクト実習 木子班(担当:木子香准教授)の学生が主となり、今年の4月より四條畷市ゆかりの武将である楠正行の「かるた」を作成してきました。  「かるた」が完成し10月26日(金)には、四條畷市のく...

芝浦工業大学で世界11カ国21大学から79人の学生が企業・団体の課題に取り組むPBLを実施~多国籍・多分野の学生たちが混成で総合的に問題を解決~

芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人) は、大宮キャンパスを拠点に2018年12月6日から14日までの9日間、海外・国内協定校の学生とプロジェクトチームを作り、企業や団体が抱える「解決したい課題」の解決策を考えるグローバルPBL(Project Based Learning)を実施しま...

株式会社高島屋

新宿高島屋 第23回「NHKハート展」新宿展 詩からアートへ。ともに生きる

「NHKハート展」は詩とアートを組み合わせた展覧会です。障害のある人が綴った詩と、その詩に込められた思いを各界の著名人やアーティストがハートをモチーフに制作したアート作品を展示。すべての人が“ともに生きる”社会の実現化をめざし、障害のある人とない人が一緒に紡ぎ出すハート展の世界をお楽しみください。
新宿高島屋では第23回「NHKハート展」新宿展を1月2日(水)より開催いたします。 ■会 期:2019年1月2日(水)→ 1月8日(火) ■会 場:新宿高島屋11階 特設会場(東京都渋谷区千駄ヶ谷5‐24‐2 )   入場時間:午前10時~午後7時30分(午後8時閉場) ...

愛知大学が12月15日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催

愛知大学は12月15日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト(中部東海地区大会)」を開催する。これは、2015年から愛知大学を会場に開催しているもので、今年で4回目。日中両国民の理解と友好を深め、日本の学生の中国語学習熱をさらに高めることを目的...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所