愛犬と一緒に来場できる大学祭「絆祭」がいよいよ今週末開催!
ヤマザキ動物看護大学では、11月3日(土祝)・4日(日)に南大沢キャンパスで大学祭「絆祭」を開催します。 「絆祭」には愛犬を連れて来場することができるため、実習に協力してくれているモデル犬の飼い主さんや在学生はもちろん、地域の方々も愛犬を連れて来場し、キャンパス内が様々な犬種でにぎわいます...
- 2018年11月01日
- 08:05
- ヤマザキ動物看護大学
ヤマザキ動物看護大学では、11月3日(土祝)・4日(日)に南大沢キャンパスで大学祭「絆祭」を開催します。 「絆祭」には愛犬を連れて来場することができるため、実習に協力してくれているモデル犬の飼い主さんや在学生はもちろん、地域の方々も愛犬を連れて来場し、キャンパス内が様々な犬種でにぎわいます...
大東文化大学(東京都板橋区)は、運動部に所属する女子学生を対象として、心身ともに健康で安全にスポーツ活動に取り組むための支援組織「大東ウーマンズ・スポーツ・アライアンス」を設置する。この組織は「大東文化大学アスリート宣言」に則ったもので、同大の女子学生の活躍をリードするとともに、すべての学...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、10月27日(土)に、同大7号館3階KUISカフェにおいて、第2回高校生東南アジア小論文コンテスト授賞式を開催した。これは、東南アジア情勢に関心のある全国の高校生が、共同通信社の記者が東南アジアで取材、執筆した記事と写真をテーマとして1,00...
金沢工業大学 情報セキュリティ・スキルアッププロジェクト(代表:情報工学科 五十嵐寛 教授)は、11月5日(月)14時~15時に金沢市立押野小学校にて、同校4年生~5年生約180名を対象とした「ネットいじめ防止講演会」を行います。近年スマートフォンを持つ小学生が増えてきており、子どもたちに...
学校法人駒澤学園(東京都稲城市/理事長:光田督良)は、12月1日(土)~8日(土)まで「早朝坐禅会」を開催する。これは、陰暦12月8日のお釈迦様の成道(悟り)にちなんで行う同学園の恒例行事。期間中は7:40~8:10までの約30分間、中学・高校体育館で坐禅を行う。参加無料。事前申し込み不要...
Tokyo新人デザイナーファッション大賞プロ部門受賞ブランド
「NAPE_(ネイプ)」によるオリジナルファッションショー&トークショー
会 期 12月6日(木)9:00~17:00(受付終了 16:30) 12月7日(金)9:00~16:30(受付終了 16:00)
会 場 都立産業貿易センター台東館(東京都台東区花川戸2-6-5)
主 催 協同組合資材連(東京都台東区浅草6-20-6 聖天会館TEL:03-387...
中央大学学友会公認のボランティアサークル「国際ボランティアサークル ひつじぐも」と「学内ボランティアサークル ほのぼの」は、11月1日(木)~4日(日)に多摩キャンパス(東京都八王子市)で行われる学園祭「白門祭」で、それぞれ活動の成果を披露する。「ひつじぐも」は、パネルおよび写真の展示によ...
日本の四季の風雅を象徴する“雪月花”。これまでに、高島屋では、現代日本画壇を代表する19人の日本画家により「雪」「月」を主題とする作品を発表。3回目となる今展の主題は「花」。今回もそれぞれの画家の渾身の作品が並びます。横浜店での開催が最終会場となります。お見逃しなく!ぜひご覧ください!
百貨店の美術画廊で、美しい花々の鑑賞はいかが?
19人の日本画家の「花」をテーマにした作品と、
参考出品として高島屋所蔵の作品を加え、あわせて20点を展観します。
気品とストーリーが溢れる、画中それぞれに咲く花の競艶を、ぜひご覧ください♪
<出展作家と作品名>
石踊達哉『夜桜...
共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)では、2018年11月10日(土)に「イザ!カエルキャラバン!」を開催する。これは、ゲームやワークショップ等を通して楽しみながら防災について学ぶイベントで、共立女子学園としては、2017年度まで八王子キャンパスの共立女子第...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)地域創造学部の学生は、このたび、連携協定を結んでいる和歌山県田辺市内の飲食店のメニューの英語翻訳や、英語による商品ガイドの作成などの取り組みを開始する。これは、「熊野参詣道」が世界遺産に登録されて以降増加している外国人観光客に対するサービス向上...