イベント

株式会社高島屋

ファッション通が憧れる街・横浜を象徴する3つのエリアにフォーカスしたスタイリングを横浜高島屋が発信。その名も「ハマメンズ&ハマレディススタイル」。ファッションスタイリスト埴原良子さんのトークショーも。

地域ならではのファッションスタイルを提案することを目指し、横浜を象徴する3つのエリア「元町・本牧・湘南」をルーツとしたスタイリングを発信する、紳士服「ハマメンズ」・婦人服「ハマレディススタイル」。多くのブランドが参加し、3つのエリアからインスパイアされる3つのスタイルを提案。
レトロとモダンが調和する「横浜」という素敵なロケーションに映えるコーディネート。 モデルの撮影ロケ地にもこだわりました! ヨコハマジェニックな春を満喫しませんか。 元町をルーツとした横浜クラシック。 信頼感を持てるきちんとスタイル。 <ロンナー> ジャケ...

法政大学

新入生・保護者を対象とした法政大学のサポート -- 4/2より先輩学生による学生生活相談ブース設置 4/3入学式当日に保護者向け海外留学・国際交流ガイダンス実施

法政大学は、新入生を迎える4月に、新入生やその保護者を対象としたサポートイベントを実施しています。 <新入生サポート(4/2~13)>  学習ステーション(※)では、毎年4月初めに新入生をサポートする相談ブースを設けています。今年は36人の上級生が「新入生サポーター」として学内施設...

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

健全な社会づくりと生活の質の向上に貢献した人々を称える「第14回 ヘルシー・ソサエティ賞」4部門で4名が表彰

公益社団法人 日本看護協会(会長:福井トシ子)とジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ(※)は、 3月27日(火)、「ヘルシー・ソサエティ賞」の第14回授賞式をパレスホテル東京にて執り行いました。授賞式では、教育者部門、ボランティア部門、医療従事者・医療介護部門、パイオニア部門の4部門...

株式会社高島屋

北海道の味覚「かに」「ホタテ」を特集&できたてをご提供「ひんやりスイーツ」が登場する“春の大北海道展”を京都高島屋にて開催

食材の宝庫、北海道より、京都高島屋初登場6店舗を含め計56店舗が集結!
■期間:2018年4月4日(水)~4月16日(月)※最終日は午後5時閉場 ■会場:京都高島屋7階 催会場(京都市下京区) ※イートインは午前10時30分~午後7時30分まで(ラストオーダー:午後7時) 最終日は午後4時30分まで(ラストオーダー:午後4時) ※北海道産以外の原材料を使用...

ポーラ美術館

GWはガレの誕生日を祝うガレ・ウィーク!水族館や植物園、地元名産品とのコラボイベント アートを味わうイベント毎日開催!

2018年5月3日(木・祝)~5月6日(日) ※期間中は小中生無料
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では、2018年3月17日(土)から7月16日(月・祝)まで、「エミール・ガレ 自然の蒐集」展を開催しており、19世紀末に活躍したフランスのガラス工芸作家エミール・ガレの初期から晩年までの名品約130点を展示しています。 当館では、ガレの誕生日(5月4日)...

【東洋大学川越キャンパス新体育館竣工記念】陸上・桐生祥秀選手/宮本大輔選手らによる屋内走路こけら落とし(走り初め)

2018年3月29日(木)に川越キャンパス体育館竣工を記念して、桐生祥秀選手(2018年3月25日卒業)、陸上競技部のウォルシュ ジュリアン(ライフデザイン学部健康スポーツ学科3年)、津波響樹(ライフデザイン学部健康スポーツ学科2年)、および宮本大輔選手(2018年3月に京都・洛南高等学校...

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)が4月21日に平成30年度オープニングセレモニーを開催 -- 歴史研究家の河合敦氏による公開講演も

聖徳大学オープン・アカデミー(SOA)(千葉県松戸市)は、4月21日(土)に「平成30年度オープニングセレモニー」を開催。同イベントは2部構成になっており、歴史研究家・歴史作家の河合敦氏による講演「西郷、龍馬、松陰と明治維新150年」と、同大音楽学部の教員によるミニ・コンサートを行う。入場...

滋賀県立大学で、地域ひと・モノ・未来情報研究センター「成果報告シンポジウム」を3月28日(水)に開催

滋賀県立大学では、多様な情報を情報通信技術(ICT)で解析・連携・共有化し、その成果を「滋賀モデル」として提案・発信すること、また、ICT応用を地域社会で実践できる人材の育成などを目的として、平成29年4月1日に「地域ひと・モノ・未来情報研究センター」を設置している。このたび、本センターの...

「大谷大学 文藝コンテスト 2017」受賞作品決定~全国の高校生から寄せられた528作品から優秀作品を発表

大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越 康)は、高校生を対象に自由な発想のエッセイや小説を募集する「大谷大学 文藝コンテスト 2017」を開催。全国の高校から寄せられた、エッセイ部門397作品、小説部門131作品の中から厳正なる審査の結果、優秀作品を決定。特設サイトで受賞作品と審査員に...

千葉商科大学

千葉商科大学「名曲オペラ鑑賞」開催 -- 本格的なステージを解説付きで上演。オペラ初心者にもおすすめ

千葉商科大学(学長:原科幸彦)地域連携推進センター(センター長:朽木量[2018年4月就任予定])では、「名曲オペラ鑑賞」を開催する。同イベントは、2010年に本学が一般市民向けの文化的事業の一環で開講した「オペラ講座」としてスタート。解説と字幕付きで、初めての方にもわかりやすくオペラに親...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所