イベント

 公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京

「東京キャラバン in 豊田」プレイベント参加パフォーマー募集開始!

振付家・ダンサーの近藤良平がゆく “東京キャラバン in 豊田” プレイベントを平成30年3月18日(日)に開催決定!
 東京キャラバン in 熊本(2017年) 撮影:宮井正樹 さあ!プレイベントとして、ここ豊田市駅前に集結です。 なにかが起きそうかも!ではなく、なにかを生みだすための第一歩 となれば、ステキです。 みなさんもうすぐ春ですよ!   近藤良平(振付家・ダンサー・「コ...

株式会社高島屋

新宿高島屋のバレンタインデー2018「アムール・デュ・ショコラ」 今年は「Little Glee Monster」と初コラボレートし、リトグリカフェが期間限定オープン

世界から選りすぐりの100以上のブランドが集う“ショコラフェス”! “リトグリ” メンバー監修の「リトグリコラボスイーツ」をはじめ、 濃厚ショコラの限定ソフトクリームも登場!!
■会 期:1月25日(木)→ 2月14日(水)  ※最終日は午後6時閉場          ■会 場:新宿高島屋11階・特設会場 年に一度の“ショコラの祭典”として親しまれている高島屋のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショラ」。本年も最新トレンド...

一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会を開催! 主催:一般社団法人パッシブハウス・ジャパン

2018年3月2日 金曜日、パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会を開催します。 参加お申込みの締切間近!【2018年2月1日 お申し込み締切】
2018年3月2日に、 パッシブハウス・ジャパン設立8周年記念大会を開催!   【2018年2月1日 お申し込み締切】 http://passivehouse-japan.org/ja/8thanniversary/ ----------------------------------...

フェリス女学院大学が2月12日に朗読会「わたしの、ものがたり。~現代女性作家のまなざし~」を開催 -- 読書運動プロジェクトの一環

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2月12日(月・振休)、神奈川近代文学館ホールで朗読会を開催する。これは、読書運動プロジェクトの活動の一環として行うもので、今回で8回目。同プロジェクトの学生スタッフと同大OGの朗読サークル「すずの音」のメンバーらが現代女性作家3名の作品...

桃山学院大学

桃山学院大学で「第17回留学生振袖の会」を開催

桃山学院大学(和泉市まなび野1-1)では、留学している学生を対象に「第17回留学生振袖の会」を開催する。 準備、着付け等、すべてを保護者やボランティアで行い、当日は茶道部によるお茶とお菓子が振る舞われるなど、留学生が日本の文化を体験する機会となっている。  「成人式だから、振袖が着...

株式会社高島屋

港南台高島屋にて、2018年1月24日(水)~2月5日(月)まで「フレスコグラフ展」を開催!

2013年「第5回ものづくり日本大賞 優秀賞」受賞! 今から約500年前、ルネッサンス期に開花した、漆喰を使った「フレスコ画」技法を現代によみがえらせた、世界初、驚異のスーパーリアルアートを展示販売いたします。
港南台高島屋では、フレスコグラフの展示即売イベントを開催致します。 <フレスコ>は、<新鮮な>という意味のイタリア語で、絵画技法のひとつです。 漆喰を壁やキャンバスなどの下地に塗り、それが乾かぬうちにその上に顔料などで直接絵を描いて、漆喰の石灰の層の中に絵の具が染み込ん...

横浜美術大学が全学で取り組む健康増進活動「よこはまウォーキングポイント」 -- 100円朝食も実施し、学生らの健康な体作りに寄与

横浜美術大学(横浜市青葉区)は「クリエイティブな発想はやはり健康な体から」という考えの下、学生、教職員の健康増進を目的に、横浜市健康福祉局が推進している「よこはまウォーキングポイント」事業に参加。歩数計の配付などの準備も完了し、年明けから全学を挙げての健康増進活動を本格的にスタートさせた。...

追手門学院大学の学生が1月21日に災害ボランティアとして防災訓練に参加 -- 地域住民の災害時ニーズを探るフィールドワークを実施

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)社会学部古川隆司准教授のゼミで社会福祉を学んでいる学生たちが、1月21日(日)に行われる茨木市全域防災訓練に災害ボランティアとして参加する。当日は避難誘導や炊き出し、物資の搬入・仕分けの手伝いなどを行うほか、参加した市民から問題点や改善点をヒア...

追手門学院大学が1月20日に第1回「思わず笑顔になる文章コンテスト」の表彰式を開催 -- 応募総数7,891作品の中から受賞作が決定

全国で初めて笑いを学問として追究する「笑学研究所」を設置している追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)は、第1回「思わず笑顔になる文章コンテスト」を実施。このたび応募総数7,891作品のうち、作文・エッセイの部で18作品、つぶやきの部で15作品の受賞作を決定した。これに伴い、1月2...

多摩美術大学

多摩美術大学 統合デザイン学科の第1期生による卒業制作展を開催します

多摩美術大学(東京都世田谷区 学長:建畠晢)は2014年に新設した統合デザイン学科の初の卒業制作展を、1月22日(月)から1月28日(日)まで同大学の上野毛キャンパスで開催します。 今、デザインの現場では一人のクリエイターにクリエイティブの全部が任されるなど、統合された能力が求められていま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所