「はまぎん今昔写真」金澤篇オープン~横浜銀行との共同プロジェクト(第1弾)~関東学院大学
関東学院大学(学長 規矩大義)は、横浜銀行(代表取締役頭取 川村健一)と共同で、神奈川県の「昔」と「今」の写真を見比べ、振り返るプロジェクトサイト「はまぎん今昔写真」の金澤篇をオープンしましたのでお知らせします。 「はまぎん今昔写真」は、山下公園などの観光スポットや商店街のアーケー...
- 2017年10月16日
- 20:08
- 関東学院大学
関東学院大学(学長 規矩大義)は、横浜銀行(代表取締役頭取 川村健一)と共同で、神奈川県の「昔」と「今」の写真を見比べ、振り返るプロジェクトサイト「はまぎん今昔写真」の金澤篇をオープンしましたのでお知らせします。 「はまぎん今昔写真」は、山下公園などの観光スポットや商店街のアーケー...
武蔵野大学(東京都江東区有明/学長:西本照真)では、11月12日(日)に開催するオープンキャンパスに河合塾の講師を招き、受験生を対象とした入試対策講座および高校1・2年生向けの英語対策講座を実施する。入試対策講座に参加した受験生には、武蔵野大学の赤本を無料でプレゼント。 ◆オープ...
帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科が、地域社会への貢献を目的とした公開講座『ことばと聴こえの相談会』を開催する。 帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科主催の公開講座を、池袋キャンパスのある豊島区に在住の区民を対象に開催する。 加齢による難聴と補聴器について、同大 ...
徳島文理大学では毎年、徳島キャンパス(徳島県徳島市)と香川キャンパス(香川県さぬき市)の両キャンパスでイルミネーションを実施している。今年は、徳島キャンパスで12月1日(金)、香川キャンパスでは6日(木)に点灯式を開催。両キャンパスとも2018年2月14日(水)まで、LEDの明かりがキャン...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、一般、同窓生を対象とした第53回土曜講座を11月11日(土)に開催する。参加は無料。講座は二部構成で、第一部は東日本大震災復興支援映画『MARCH』を上映し、第二部では映画『MARCH』プロデューサー・角田寛和氏(第34回武蔵大学経済学部卒)と永...
大阪産業大学(大阪府大東市)経済学部上級キャリアコースの学生が、7月に行われた経済学検定試験(ERE)の第27回「大学対抗戦」において全国第4位となった。EREは、全国規模で経済学についての知識習得度や応用能力のレベルを判定できる検定試験として、学生やビジネスパーソン、企業などから注目され...
横浜商科大学(横浜市鶴見区)は11月23日(木・祝)・24日(金)に「観光ビジネス人材育成講座」を開催する。これは、同大が文部科学省委託事業として取り組む「地域インバウンド対応のための観光ビジネスフロンティア人材育成事業」の一環として行うもの。インバウンドの最先端地域である北海道「ニセコ」...
明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市・学長:安井利一)では、公開講座「人生100年時代を生きる。―上手に生きるためのゴールデンルール―」を、11月4日(土)に開催する。 〔参加費無料、要事前申し込み〕 明海大学は、地域社会との交流と生涯学習の推進を目的として、社会の関心が高く、同大...
明海大学坂戸キャンパス(埼玉県坂戸市・学長:安井利一)では、公開講座「胃の調子の悪い方へ―胸焼け・胃もたれはなぜ起きる?-」を、10月21日(土)に開催する。 〔参加費無料、予約不要(当日、先着順にて受付)〕 明海大学は、地域社会との交流と生涯学習の推進を目的として、社会の関心が高...
日本イーライリリー、鳥居薬品共催 視聴者参加型WEBイベント
日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:パトリック・ジョンソン、以下「日本イーライリリー」)と鳥居薬品株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高木 正一郎、以下「鳥居薬品」)は、2017年11月2日(木)、乾癬の患者さんに向けた視聴者参加型WEBイベント「乾癬we...