イベント

中央大学

中央大学商学部渡辺岳夫ゼミが「第7回日本アンプティサッカー選手権大会」の運営に挑戦

中央大学商学部は、障害者サッカーの一つである「アンプティサッカー」の全日本選手権の大会運営に挑戦する講座(担当:教授 渡辺岳夫)を新設した。アンプティサッカーとは、主に上肢・下肢の切断障害を持った方がプレーするサッカーで、専用の器具を必要とせず、日常生活やリハビリ・医療目的で使用しているクラッ...

神田外語大学と日本貿易振興機構アジア経済研究所が共催で、7月~11月に学生・市民向けシリーズ講座「ラテンアメリカ政治経済のかんどころ」を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)は、7月~11月に合計8回シリーズで、ラテンアメリカ諸国に興味関心のある大学生や高校生、一般を対象としたイベント「ラテンアメリカ政治経済のかんどころ」を日本貿易振興機構アジア経済研究所(以下:ジェトロ・アジア経済研究所)と共催する。地理的には遠いラテ...

アリババグループ

アリババクラウドが中国日立グループと協力

企業向けクラウドサービスの利用拡大を目指し、中国日立グループと提携
アリババグループのクラウドコンピューティング部門であるアリババクラウドは本日、中国日立グループと製造、財務、自動車、IoTなどの業界におけるデータインテリジェンスの利用拡大を目指した提携を発表しました。 本提携について、株式会社日立製作所 執行役常務 中国総代表 小久保憲一は次のように述...

東神開発株式会社

「南極・北極展~真夏の二子玉川に氷と雪の世界がやってきた!~」暑い夏の二子玉川に寒~い極地世界が出現【玉川高島屋S・C】

昭和基地開設60周年記念 観測隊の奮闘の軌跡や、極地の生態・環境を学べる夏休みイベントを開催 ~マイナス50℃の暴風雪「ブリザード」疑似体験も~
玉川高島屋ショッピングセンター(略称:玉川高島屋S・C/所在地:東京都世田谷区)は、南極昭和基地開設60周年を記念し、極地の大自然や人々の営み等を学ぶ『南極・北極展~真夏の二子玉川に氷と雪の世界がやってきた!~』を2017年7月22日(土)より開催します。  *昭和基地とは南極にある日本...

株式会社リクルートホールディングス

若手表現者を応援する「1_WALL」出品作家のその後を伝える「The Second Stage at GG」シリーズ第45弾 たかくらかずき展「有無ヴェルト」開催

株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「ガーディアン・ガーデン( http://rcc.recruit.co.jp/ )」では、2017年7月11日(火)より8月4日(金)の期間、「The Second Stage ...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル八王子「ハワイアンフェア」

京王プラザホテル八王子(東京:八王子市)の2階/レストラン〈ル クレール〉では、7月31日(月)まで「ハワイアンフェア」を開催しています。 ハワイの夏をおいしく体験!十六穀米と自家製ハンバーグのロコモコスタイル、ガーリックシュリンプ、ローストビーフなどムード満点の店内でシーフードやハワイアン...

武蔵大学

【武蔵大学】“武蔵”の縁で交流25周年 大分県国東(くにさき)市(旧武蔵町)との農業研修 -- 学生が農業の今と歴史を訪ねる

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、同じ「武蔵」の名を持つ縁で、2006年から大分県国東市(旧武蔵町)にて、人文学部 丸橋珠樹教授の引率のもと、学生が「国東農業研修」のフィールドワークを行っている。毎年9/1~9/5の4泊5日で実施され、今年は6名の学生が参加予定。なお、同市が位置する...

武蔵大学

学生の視点で企業の経営、社会貢献を調査【学部横断で作成した「CSR報告書」を最終報告】-- 7月15日(土)13時~最終報告会 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業のCSR報告書作成に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト(以下、三学部横断ゼミ)」の最終報告会を2017年7月15日(土)に開催する。  同大は開学以来、少人数制で自ら調べ、自ら考える「ゼ...

大阪産業大学の教員が国際シンポジウム「超少子化に挑む日本と台湾」に参加 -- 菊地真理准教授が司会、後藤達也准教授がコメンテーターを担当

7月16日(日)に開催される国際シンポジウム「超少子化に挑む日本と台湾―子育て支援は人口減少の歯止めになるか―」(主催:奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター)に大阪産業大学経済学部の菊地真理准教授と後藤達也准教授が参加する。菊地准教授が司会を務め、後藤達也准教授はコメンテーターとし...

日本映画大学

日本映画大学が8月16~19日に「こども映画大学」を開催 -- 麻生区役所、イオンシネマ新百合ヶ丘と共に地域と連携を図り、社会貢献を推進

日本映画大学(川崎市麻生区/学長:天願大介)は8月16日(水)~19日(土)まで、麻生区在住・在学の小学4~6年生を対象に「こども映画大学~夏休み映画づくり~」(共催:日本映画大学・川崎市麻生区役所地域みまもりセンター・イオンシネマ新百合ヶ丘)を開催する。これは、地域・社会への貢献の一環として...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所