愛知大学が12月2日に「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催 -- 江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催
愛知大学は12月2日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深めることや、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に開催しているもので、今年で3回目。中国語を披露するための活躍の場と、江蘇省への文化旅行...
- 2017年09月11日
- 08:05
- 愛知大学
愛知大学は12月2日(土)に江蘇国際文化交流センター、南京大学と共催で「江蘇杯 中国語スピーチコンテスト」を開催する。これは、日中両国民の理解と友好を深めることや、日本の学生の中国語学習熱を高めることを目的に開催しているもので、今年で3回目。中国語を披露するための活躍の場と、江蘇省への文化旅行...
2017年9月15日(金)、札幌大学図書館2階に「ヘルメス」がオープンする。これは、世界的文化人類学者でもある故山口昌男元学長(以下、山口先生)の知的営為を未来への遺産とする取り組みの一環として、山口先生の自宅の居間を同大図書館内に再現する「札大×山口昌男プロジェクト」のもと整備されたもの。 ...
金沢工業大学は、協定大学である泰日工業大学(タイ)、越日工業大学(ベトナム)との連携から、ダイバーシティ環境の中でイノベーションに取り組む教育プログラムを実践している。今回のプログラムには泰日工業大学から5名、越日工業大学から5名、金沢工業大学から5名の学生が参加し、グローバルチームを編成して...
主催:中国国家観光局駐日本代表処、中国文化センター
藤田観光株式会社
藤田観光株式会社(本社:東京、代表取締役社長:瀬川 章)の運営する箱根ホテル小涌園では、2017年9月25日(月)から9月29日(金)の5日間、「中秋節in箱根2017」が開催されます。
同イベントは、日中両国の友好と一層の関係発展に願いを込め、今年で五回目となります。
初日の日中文化...
BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の9月後半の放送予定をお知らせします。
【放送予定】
17日
BOATRACE常滑 GI 開設64周年記念 トコタンキング決定戦 12R(最終日)
BOATRACE若松(ナイター) GIII オールレディース JALカップ 3R(5日目)
【ゲスト】
長谷川穂積
(元プロボクサー)
今野杏南
(タレント)
...
成城大学(東京都世田谷区/学長:戸部順一)は、成城学園創立100周年の記念事業として、成城大学文芸学部主催による特別講演会を、2017年10月14日(土)13:00から成城大学7号館007教室で開催する。 本講演会では、ギリシア悲劇との出会い、その上演を試みた思い出を久保正彰氏、中島貞夫...
酪農学園大学(北海道江別市)食と健康学類3年の池田浩輝さん、永山陽子さん、渡部明賢さんが「北の災害食」レシピコンテスト(主催:北海道)アレルギー対応食部門で最優秀賞(北海道知事賞)を受賞した。池田さんらは、棒たらや根菜の味噌汁にカレー粉を加えて魚臭さを抑えた「棒たらと貯蔵野菜のカレー風味噌汁」...
大阪国際大学をはじめ短期大学、高校、中学校、こども園を運営している学校法人大阪国際学園(大阪府守口市藤田町/理事長:奥田吾朗)は地域に開かれた学園づくりの一環として、広く一般の方々を対象に文化、音楽に触れるイベント「奥田メモリアルフェスティバル」を1987年(昭和62)年から毎年開催している。...
東京農業大学(世田谷区桜丘1-1-1、学長:高野克己)は、極東連邦大学(Far Eastern Federal University 略称FEFU、ロシア連邦ウラジオストク市)と研究(国際共同研究)及び教育(学生交換プログラム)等を実施するため、8月30日に学術交流協定を締結した。 協定...
田中 武 展 「NAN-PUK」 ■会期・会場:9月6日(水)~9月25日(月) 日本橋高島屋6階美術画廊X 10月4日(水)~10月16日(月) 新宿高島屋10階美術画廊 このたび高島屋では田中武展「NAN-PUK」を開催いたします。 円山応挙...