イベント

新潟県庁

3月24日(金)~30日(木) 新潟県湯沢町「雪のある生活」体験会を初開催

豪雪地への移住に関する疑問や不安…実際に滞在し解消する生活体験
<日時>2017年3月24日(金)~30日(木) ※期間中2泊3日以上での参加  <地域>新潟県湯沢町 <宿泊>エンゼルグランディア越後中里 新潟県湯沢町はこの度、湯沢町への移住検討者等を対象に、『「雪のある生活」体験会』を初開催いたします。本イベントは、日本有数の豪雪地・湯沢町に...

大学プレスセンター

中高生が3月28・30・31日に“Musashi Temple RED Programs”の学びの集大成として英語でのプレゼンテーションを実施 -- 武蔵学園

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵中学校、武蔵高等学校、武蔵大学を設置する学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/学園長 有馬朗人)は、将来海外の大学に進学・留学を志望する中高生のための英語で「科学」を学ぶ課外プログラム“Musashi Temple RED P...

東京都市大学

東京都市大学が3月25日に二子玉川夢キャンパスで講演会「軍艦島をはかる」(第1回:島内最古の建物30号棟をはかる)を開催 -- 世界文化遺産「軍艦島」がテーマ

東京都市大学(学長:三木千壽)では3月25日(土)14時より、二子玉川夢キャンパス(東京都世田谷区)で濱本卓司名誉教授による講演会「軍艦島をはかる」を開催する。これは、2015年に世界文化遺産に登録された長崎県端島、通称「軍艦島」をテーマにしたもので、第1回の副題は「島内最古の建物30号棟をは...

農家×酒造家×消費者を学生がつなぐ 追手門学院大学生が日本酒をプロデュース -- 3月17日の卒業記念パーティーでお披露目

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長 坂井東洋男)の学生たちが3年前から取り組んできたオリジナル日本酒づくりのプロジェクトがこのたび完了。3月17日の卒業記念パーティーでお披露目を行う。これは、地元の農家をはじめ、茨木市、酒造家、日本酒バー店主らが協力した実践型授業の一環として行われたもので、学...

千葉商科大学

千葉商科大学 -- 将来を担う子どもたちに、社会の仕組みを学ぶ機会を提供「キッズビジネスタウン(R)いちかわ」開催

千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、3月4日(土)・5日(日)に「キッズビジネスタウン(R)いちかわ」を開催した。働き、学び、遊ぶことで社会の仕組みを知り、子どもの生きる力を育むことが狙い。のべ1,123人の児童や幼児が参加した。今年で15回目。  同大では、「子どもたちがつくる、子どもた...

特定非営利活動法人DNDi Japan

トークセッション 「アフリカ・スーダンとマイセトーマ(真菌性菌腫)を患う顧みられない患者さん」開催のご案内

「アフリカ・スーダンとマイセトーマ(真菌性菌腫)を患う顧みられない患者さん」トークセッション開催のご案内 主催:特定非営利活動法人DNDi Japan/共催:認定NPO法人 難民を助ける会/後援:JICA地球ひろば
マイセトーマ(真菌性菌腫-Mycetoma)は、アフリカ大陸(チャド、エチオピア、モーリタニア、スーダン‐特に広く蔓延、セネガル、ソマリア)、メキシコ、インド、イエメンなどの「マイセトーマベルト」という熱帯・亜熱帯地域(北緯30度から南緯15度の地帯)で、豪雨をもたらす短い雨季と暑くて乾燥した...

北里大学

三陸キャンパスの卒業生が写真展「俺の三陸」を開催 -- 北里大学

北里大学三陸キャンパスの卒業生が、3月10日(金)~12日(日)まで写真展「俺の三陸」を開催(於:エッサム神田)。  岩手県大船渡市三陸町(旧気仙郡三陸町)は小さな漁師町。  「過疎化」と「高齢化」が叫ばれる時代にも、この小さな町には毎年200人弱の若者が日本全国からやってきた。  か...

佛教大学

佛教大学オリジナル日本酒『佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)』完成 -- 3月15日~21日、ジェイアール京都伊勢丹で学生が販売プロモーションを実施

佛教大学学生が取り組んだ「酒づくりプロジェクト」で醸造された佛教大学オリジナル日本酒「佛米!夢乃酒(ぶっこめ!ゆめのさけ)」が完成した。3月15日(水)~3月21日(火)に佛教大学生が、ジェイアール京都伊勢丹(JR京都駅)において販売プロモーション(試飲販売)を行う。  米と酒に関する文化...

中央大学

中央大学の被災地支援学生団体「はまぎくのつぼみ」が3月16日、岩手県宮古市津軽石地区で地域の方との交流会を実施

中央大学の被災地支援学生団体「はまぎくのつぼみ」の学生16名は3月16日(木)、岩手県宮古市で「はまぎく交流会」を実施する。当日は、宮古の郷土料理であるひゅうず作りや、すごろくゲームなどを行い、地域の方々と交流を深める。  「はまぎくのつぼみ」は、中央大学ボランティアセンターが設立した「被...

北里大学

北里大学が半旗を掲揚し、東日本大震災による被災者を追悼

北里大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市)において、東日本大震災から6年となる3月11日(土)にあわせて半旗を掲揚し、被災者への弔意を表した。  北里大学海洋生命科学部は、1972(昭和47)年に陸中海岸国立公園内の三陸キャンパス(岩手県大船渡市)の地に、水産学部(水産増殖学科・水産食品...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所