村づくりに“大阪の大学生の視点”を取り入れる -- 追手門学院大学の学生が、岩手県普代村の地域活性化策を提言
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井東洋男)は2015年4月、「普代村の奇跡」で知られる岩手県普代村と連携協定を締結。同村の地域活性化のため、学生らが同村を訪問し、聞き取り調査や現場の視察などに取り組んでいる。こうした中、3月24日(金)には地域創造学部の学生5名が普代村役場を訪問。村の職...
- 2017年03月17日
- 08:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井東洋男)は2015年4月、「普代村の奇跡」で知られる岩手県普代村と連携協定を締結。同村の地域活性化のため、学生らが同村を訪問し、聞き取り調査や現場の視察などに取り組んでいる。こうした中、3月24日(金)には地域創造学部の学生5名が普代村役場を訪問。村の職...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は3月27日(月)、学生たちが企画・運営した「東北復興スタディツアー2017 in いしのまき」(2月8日~10日実施)の成果報告会を開催する。これは、同ツアーに参加した学生たちが、住民の方々に直に話を聞き感じたことを、「当時の震災の様子」や「震災前後のコミュニティづ...
ロビーでの無料展示も
京王プラザホテル(東京:西新宿)は、3月28日(火)から4月30日(日)まで、「富士山を愛した染色家久保田一竹の世界展」を開催するのに伴い、4月25日(火)に久保田一竹美術館(山梨県:河口湖町)の名誉館長 宮原作夫氏のトークとこの日限りのランチをお楽しみいただく特別イベントを開催いたします。
...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク/TUJ)は、4月7日(金)に「2017年TUJ学生映画祭(TUJ Student Film Festival 2017)」を開催する。今年は9作品の上映予定で、例年通りコミュニケーション学科授業の一環として、企画、撮影、編集...
3月20日(月・祝)、立正大学(東京都品川区 学長:齊藤昇)の石橋湛山記念講堂(品川キャンパス内)において「第6回在日ネパール人留学生による日本語スピーチコンテスト」(主催:ネパール日本研究センター[NEPAKEN] 発起人:ジギャン・クマル・タパ 共催:立正大学)が開催される。 近年、...
創価大学で3月20日(日)に「第4回SAGE JAPAN CUP」を開催する。これはSAGE JAPAN推進委員会が主催するもので、高校生が考案、実践したビジネスプランを競う社会貢献ビジネスプランコンテスト。「高校生が社会を変える」をテーマに、6チームの高校生らが国際大会出場をかけたプレゼンテ...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は3月25日(土)・26日(日)の2日間、春のオープンキャンパス「見にコマ」を開催。大学紹介や模擬授業、保護者向けプログラムのほか、学生によるゼミ紹介やサークル発表などユニークな企画も行われる。各日ともに予約不要、途中退場可。 春のオープンキャン...
話題の、SK-IIとナショナルジオグラフィックによる映像シリーズ「大自然への挑戦」を、リアルに体験
SK-IIは、3月1日(水)より、SK-IIと世界最高峰のドキュメンタリー番組ナショナルジオグラフィックによる新映像シリーズ「大自然への挑戦 -SK-II: Face the Wild | Face the Camera Extreme Expeditions 」を公開中。世界で活躍する4名の...
【特別展示】豊田家・飯田家 寄贈品展を同時開催し、トヨタ自動車創業家 豊田家、高島屋創業家 飯田家からこのたび、高島屋史料館に寄贈された品々を特別展示。
京都高島屋では、2017年3月29日(水)から、「高島屋史料館所蔵 日本美術と高島屋-交流が育てた秘蔵コレクション-」を開催いたします。
2016年4・5月に名都美術館(愛知県長久手市)で、2016年10月に日本橋高島屋(東京都中央区)で開催された展覧会の巡回展となります。
高島屋...
セブンが!あの闘いが!名シーンがもう一度蘇る!
「狙われた街」の名対決シーンを今回初めてジオラマで再現!
京都高島屋(京都市下京区)では、2017年4月26日(水)から、「ウルトラセブン 放送開始50年記念 ~モロボシ・ダンの名をかりて~」を開催いたします。
1967年のテレビ放送開始以来、世代を超えて今なお人気を誇る「ウルトラセブン」。その魅力を語る際に欠かせない存在が、強靭なセブンの仮...