追手門学院大学が1月20日に第1回「思わず笑顔になる文章コンテスト」の表彰式を開催 -- 応募総数7,891作品の中から受賞作が決定
全国で初めて笑いを学問として追究する「笑学研究所」を設置している追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)は、第1回「思わず笑顔になる文章コンテスト」を実施。このたび応募総数7,891作品のうち、作文・エッセイの部で18作品、つぶやきの部で15作品の受賞作を決定した。これに伴い、1月2...
- 2018年01月18日
- 08:05
- 追手門学院大学
全国で初めて笑いを学問として追究する「笑学研究所」を設置している追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)は、第1回「思わず笑顔になる文章コンテスト」を実施。このたび応募総数7,891作品のうち、作文・エッセイの部で18作品、つぶやきの部で15作品の受賞作を決定した。これに伴い、1月2...
多摩美術大学(東京都世田谷区 学長:建畠晢)は2014年に新設した統合デザイン学科の初の卒業制作展を、1月22日(月)から1月28日(日)まで同大学の上野毛キャンパスで開催します。 今、デザインの現場では一人のクリエイターにクリエイティブの全部が任されるなど、統合された能力が求められていま...
横浜市立大学は、「プロテオミクス医療とイノベーション~新しい研究拠点から何が生まれたか?~」と題した国際公開シンポジウムを開催します。本シンポジウムは、文部科学省イノベーションシステム整備事業である先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム「翻訳後修飾プロテオミクス医療研究拠点の形成...
東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、東京・本郷キャンパスにて、2018年1月22日(月)~3月19日(月)に、公益財団法人文京アカデミー主催「外国人おもてなし英会話講座」を開講します。 講師は本学グローバル・コミュニケーション学部の坂本ひとみ教授、現代...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は1月10日、禅ブランディング事業シンポジウム「『禅と心』の学際的国際的研究に向けた視座」を開催した。これは、平成28年度「私立大学研究ブランディング事業」タイプB(世界展開型)採択に伴うもので、当日は、一般の人々にも公開。禅に関する研究を進める...
千葉工業大学惑星探査研究センター(PERC)では2016年よりモンゴル国にて成層圏まで気球をあげ、宇宙から飛来する宇宙塵を採集する実験を進めてきました。実験開始以来、放球した15機(2018年1月現在)すべての陸上回収に成功しているノウハウを活用し、株式会社ローソンが2017年12月5日に...
アライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋章禎)は、『サイバーセキュリティセミナー』を開催します。 近年、サイバー攻撃が急速に複雑・巧妙化しているなか、サイバーセキュリティ対策の強化は国を挙げて取り組むべき最重要課題の一つとされています。政府のサイバーセキュリティ...
家族が共に食事をとりながらコミュニケーションを図ることは、食育の原点であり、食の楽しさを実感するだけでなく、食や生活に関する基礎を習得する機会にもなります。 しかし、近年、世帯構造や社会環境の変化により、家族との共食が難しい人も増えています。 このような中、地域の力で、子供食...
スウィーツから惣菜まで、全15社が出店。
横浜高島屋では、青森の味覚を集めたフェアを開催致します。
スウィーツから惣菜まで、全15社が揃います。
オススメ品(一例)
〈おきな屋〉ショソン・オ・ポム(1個) 270円
紅玉林檎の果肉入ジャムを入れたパイ。
サクサクのパイ生地と甘酸っぱさがアクセント。
...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校(東京都北区)では2月14日(水)に、校内の2・3年生全員が参加する英語暗誦コンテスト「レシテーションコンテスト」を開催する。このコンテストは伝統の恒例行事となっており、練習によって自然な発音やイントネーションを身...