イベント

フェリス女学院大学

フェリス女学院大学読書運動プロジェクト 朗読会「いまの自分に、できること。~寄り添って歩こう~」開催

フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)では、読書運動プロジェクトの活動の一環として、2月12日(日)に神奈川近代文学館ホールにおいて、朗読会を開催する。入場無料、予約不要。  神奈川近代文学館との共催で開催する朗読会は今年で7回目となる。今回のテーマは「いまの自分に、できるこ...

武蔵大学

第66回公開講座「創造と破壊の経済学」を開催 -- 3月7・8・9・10日/10~12時 於:武蔵大学

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、66回目となる公開講座を3月7・8・9・10日の全4回にわたり開催する。本講座では、同大・経済学部の教授5名が、今後の活用がさらに注目されるIoTや人工知能が社会に与える影響をはじめ、現代社会で起こっているさまざまな事象について経済学的視点から迫り、...

株式会社京王プラザホテル

大切な人と味わうバレンタインにもおすすめ 高層階からの煌く夜景とともに乾杯するカクテルディナーやフレンチとイタリアンの豪華な饗宴で舌鼓

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、2月1日(水)から28日(火)まで、スカイラウンジ、フレンチ&イタリアン、ブッフェおいてそれぞれの特徴を生かしたバレンタインにおすすめのディナーをご用意いたします。 昨年12月にリニューアルオープンした45階/スカイラウンジ<オーロラ>では地上160メ...

横浜美術大学の学生が内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部「beyond2020プログラム」の認証ロゴマークの公募で最優秀賞を受賞

横浜美術大学(横浜市青葉区)3年の菅原みこさんはこのたび、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック競技大会推進本部「beyond2020プログラム」の認証ロゴマークの公募で最優秀賞を受賞した。菅原さんの作品は今後、同プログラムに認証された事業・活動等に付与する認証ロゴマークとして使用される。こ...

大阪電気通信大学

学生のビジネスプランを募集する「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト2016」でグランプリと部門賞を受賞 -- 大阪電気通信大学

「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」は5部門で学生のビジネスプランを募集する寝屋川市主催の企画提案型ビジネスコンテスト。工学部環境科学科の学生が応募したプランが一・二次審査を通過し「農業」「協働」の2部門で部門賞を受賞。さらに、農業部門で受賞した「ねやファーム(寝屋川の農家と学生を...

一般財団法人BOATRACE振興会

BSフジ「BOAT RACE ライブ ~勝利へのターン~」 2月前半放送予定

BOATRACE振興会が制作協力し、BSフジで毎週日曜日の16:00~16:56に放映している「BOAT RACEライブ ~勝利へのターン~」。同番組の2月前半の放送予定をお知らせします。
【2月前半の放送予定】 5日【ボートレース芸人対決】 ボートレース浜名湖 GI 開設63周年 浜名湖賞 12R(最終日)  ボートレース尼崎 GIII オールレディース競走 純烈祭 12R(5日目) ゲスト:増田 英彦(お笑い芸人/ますだおかだ) 福田恵悟(お笑い芸人/LLR) ...

株式会社京王プラザホテル

大宮の盆栽園と美術館がホテルのロビーで世界100カ国以上のゲストにその魅力を発信 「盆栽にこめた祈りとしつらえ展」

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、2017年2月1日(水)から3月27日(月)まで3階/アートロビー等において、さいたま市大宮盆栽美術館、大宮盆栽協同組合の協力を得て「盆栽にこめた祈りとしつらえ展」を開催いたします。 大宮盆栽村の盆栽園が心をこめて育てている盆栽を床の間や小さな日本庭園など...

武蔵大学

【武蔵学園記念室】創設(1922年)からの武蔵学園(大学・高校中学)の歩みを保存・公開 -- 次回企画展「天翔ける自調自考・航空宇宙と武蔵」 -- 武蔵学園

武蔵学園(東京都練馬区/学園長:有馬朗人)は、2017年3月1日から「天翔ける自調自考・航空宇宙と武蔵―紫電改、YS11から小惑星探査機『はやぶさ』まで―」と題した企画展を開催する(於:大講堂2階 武蔵学園記念室 南側小展示室)。  この展示は、多方面で活躍する武蔵学園の卒業生のなかから、...

金沢工業大学

学生が自らの成長を企業関係者にプレゼンし、アドバイスをいただく「KITステークホルダー交流会2016」開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学は、意欲ある学生が自らの成長を社会に向けて発信する「KITステークホルダー交流会2016」を2月16日(木)、17日(金)の2日間、扇が丘キャンパス6号館 多目的ホールで開催する。各学科の学部1年次から大学院進学予定の4年次、修士1年次の代表学生57名が自己実現に向かってどのような...

東洋学園大学

訪日客2,400万人を超え、“モノからコトへ“インバウンドの質的転換を図る -- 東洋学園大学が学生発の「外国人向け日本文化体験型ツアー」を本格始動

東洋学園大学(東京都文京区)現代経営学部の本庄ゼミ(本庄加代子専任講師)と谷本ゼミ(谷本信学部長)は、2月3日(金)および10日(金)に、本郷ディスカバリーツアー「Feel JAPAN! Taste JAPAN! HONGO Discovery Tour」を実施する。これは、学生が訪日外国人観...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所