関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、12月8日(金)、9日(土)に横浜市中区の神奈川県民共済みらいホールで、関東学院大学の学生がシェイクスピアの舞台を英語原文で演じる公演を開催します。関東学院大学のシェイクスピア英語劇は、約70年にわたって学生の手によって上演されてきた伝...
東洋学園大学現代経営学部では、ロート製薬株式会社のご協力のもと、学生の食生活応援プロジェクトの一環として、2017年11月28日(火)~30日(木)の3日間、全学生を対象に無料ランチセットを提供いたします。
このプロジェクトは、「健康の基は食にあることを踏まえ、学生の食に関する関心を高め、...
法政大学史委員会(委員長:馬場憲一現代福祉学部教授)・法政大学史センターは、「法政大学と出陣学徒―「法政大学と出陣学徒」事業 最終報告会―」と題し、同大市ケ谷キャンパス内で報告会・展示会を開催する(参加費無料、事前予約不要)。
法政大学の学徒出陣に関するシンポジウム(報告会)とし...
文教大学国際学部(神奈川県茅ヶ崎市行谷、学長:近藤研至)が、シンポジウム「現代社会における戦争像と戦後像」を同大湘南キャンパスで12/2(土)に開催する。申込不要、入場無料。
本シンポジウムは、本学国際学部国際理解学科本浜秀彦教授が研究代表の共同研究「現代社会における戦争像と戦後像...
11月16日、岐阜聖徳学園大学(岐阜県岐阜市)で「2017年度岐阜県NIEセミナー」が開催された。これは、新聞を教育に活用する「NIE(Newspaper in Education)」について実践校が活動内容を報告し、意見を交換するもので、同大の藤井徳行学長が会長を務める「岐阜県NIE推進...
- 2017年11月20日
- 14:05
- 岐阜聖徳学園大学
学習院大学人文科学研究科身体表象文化学専攻では、11月25日(土)にマンガ研究フォーラム「マンガ批評/研究の転換期―1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」 を開催する。
マンガ研究の第一人者である同研究科夏目房之介教授ほか7名の研究者が集い、マンガ批評/研究における最重要書物...
2018/1/13(土)~3/11(日) @ポーラ美術館
ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)は、2017年10月1日に、開館15周年を記念して現代美術を展示するスペース「アトリウム ギャラリー」をオープンし、平成8年よりポーラ美術振興財団が助成してきた若手芸術家たちを紹介する「HIRAKU Project」を開始しました。第2回の展示として、「竹村京 ...
□会期・会場:東京展=2017年11月29日(水)→12月 25日(月)
日本橋高島屋6階美術画廊X
横浜展=2018年 1月24日(水)→ 1月 30日(火)
横浜高島屋7階美術画廊
時空ヌード...
- 2017年11月20日
- 11:36
- 株式会社高島屋
京王プラザホテル(東京:西新宿)にはロビーに現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな『美術館』、「ロビーギャラリー」がございます。こころ落ち着くインテリアのなかアートとのふれあいをお楽しみください。
■抽象画 風の伝言#7 田中ゆみ展
11月21日(火)~ 29日(水...
- 2017年11月20日
- 10:00
- 株式会社京王プラザホテル
筑波学院大学は、2017年度のACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM-International Collegiate Programming Contest)のアジア地区つくば大会(ACM-ICPC 2017 Asia Tsukuba Regional Contest)のホス...