イベント

関東学院大学

関東学院大学×安藤ハザマ~スポーツを通じての被災地支援。2011年以来、6年目の取り組み -- タグラグビー大会“福幸!気仙沼 「絆カップ2016」”実施

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)と総合建設会社の安藤ハザマ(本社:東京都港区 代表取締役社長:野村俊明)は、7月23日(土)、24日(日)に宮城県気仙沼市でタグラグビー大会を開催するなど、スポーツを通じての被災地支援活動を実施する。気仙沼市における関東学院大学と安藤ハザマの活...

学内異文化体験 “English Cafe”を好評につき2日間限定で一般公開~杉並区、世田谷区が後援 -- 明治大学

今年6月から和泉キャンパス(東京都杉並区)で実施している、明治大学の外国人留学生と日本人学生が日常生活や学生生活で用いる普段使いの英会話で交流する「English Cafe」を2日間限定で一般の方にも公開する。  「English Cafe」では、毎週月・水・金の午後5時~8時、軽食を取り...

清泉女子大学が7月21日に「第60回地球市民学専攻公開セミナー:フィールドスタディから見る都市とレジリエンス」を開催

清泉女子大学大学院(東京都品川区)地球市民学専攻は7月21日(木)に、「第60回地球市民学専攻公開セミナー:フィールドスタディから見る都市とレジリエンス」を開催する。専修大学の佐藤慶一准教授を招き、東京都市部のまちづくりや防災・福祉問題を対象としたフィールドサーベイについての報告と考察を行う。...

千葉工業大学

千葉工業大学「CIT Brains」が自律移動型ロボットのサッカー競技会「ロボカップ世界大会2016」(ドイツ)でヒューマノイドリーグキッドサイズで3年連続総合ポイント1位を獲得

ドイツ・ライプツィヒで開催された「ロボカップ世界大会2016」ヒューマノイドリーグ キッドサイズ部門において、千葉工業大学 未来ロボティクス学科のチーム「CIT Brains」(シーアイティブレインズ)がキッドサイズ部門の総合ポイントで1位を獲得(3年連続)。また、テクニカルチャレンジでは5連...

岩手県釜石市の復興支援プロジェクト「復興支援ボランティアスタディツアー『よいさっ!プロジェクト3』」を実施 -- 聖学院大学の学生、県立常盤高校、聖学院高校の生徒が連携

聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は、岩手県釜石市と協定を結び、東日本大震災から5年が経ついまも、継続的に復興支援活動を行っている。このたび、8月5日(金)~8日(月)までの日程で、復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェクト3」を実施。同大学生、埼玉県立常盤高校、聖学院...

白鴎大学が7月18日に「キッズ・ユニバーシティ・おやま2016」を開催 -- 小学生が「一日大学生」体験

白鴎大学は7月18日(月・祝)に「キッズ・ユニバーシティ・おやま2016」を開催する。これは、将来を担う子どもたちの知的好奇心を刺激し、学問への憧れを抱く学びの機会を提供することを目的としたもの。当日は、小学校6年生の児童を対象に、3つの講座を行う(募集はすでに終了)。   「キッズ・ユニ...

USAライス連合会

中南米各国の料理にカリフォルニアのおコメ「カルローズ」、ラテンレストランTORO TOKYO

料理で旅する“LATIN HIKE”12か月/7月1日(金)~8月31日(水)はブラジル!
USAライス連合会がPRを展開しているカリフォルニア生まれの「カルローズ」は、日本米に比べて粘りが少なく、パラリとした食感が特長の中粒種のおコメです。茹でてもべたつかず、煮崩れもしにくいなど、様々な調理法や素材との組み合わせに適応することから、南米ではお馴染みのブラックビーンズ&ライスや、濃厚...

株式会社高島屋

廃材アートの人気作家 富田菜摘展 2mを越す恐竜も登場! 

富田菜摘展 ― ONCE UPON A TIME ―  ・会 期:7月27日(水)~8月9日(火)       ※最終日は午後4時閉場 ・会 場:新宿高島屋10階美術画廊 富田菜摘(とみたなつみ)さんは、廃材を作品素材として使用し、動物などの彫刻を創り出す、子供から大人まで...

株式会社ブレインズ・カンパニー

『世界一美しい昆虫展』 ~昆虫が芸術になる瞬間~ 2016年7月23日(土)~9月19日(月・祝) 長崎・佐世保 ハウステンボス美術館で開催

世界的に貴重な昆虫標本と写真家がコラボレートする昆虫展覧会 企画協力:株式会社ブレインズ・カンパニー
株式会社ブレインズ・カンパニー(東京都港区赤坂、代表取締役 菅井利雄)が企画協力する展覧会、『世界一美しい昆虫展』 ~昆虫が芸術になる瞬間~ が、ハウステンボス美術館(長崎県佐世保市)で、2016年7月23日(土)~9月19日(月・祝)の期間、開催されます。本展は世界一の昆虫コレクターと評され...

追手門学院大学

追手門学院大学が7月15日に「駐日インド大使スジャン・R・チノイ氏による講演会」を開催 -- 38 年前の留学生が大使として日本の母校へ

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:坂井東洋男)は7月15日(金)に、駐日インド大使のスジャン・R・チノイ氏を招き講演会を行う。チノイ氏は38年前に交換留学生として同大で学んだ経験を持ち、当日は「India: Culture & Soft Power」と題して、留学時代の思い出や外交官の経験、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所